Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hamamachi/any-h.jp/repos/any-h-jp-wp/themes/any-h/header.php on line 88

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hamamachi/any-h.jp/repos/any-h-jp-wp/themes/any-h/header.php on line 94

~運を味方につける最強の統計学~九星氣学ガイダンス入門

~運を味方につける最強の統計学~九星氣学ガイダンス入門
日々の暮らしの中で迷ったり困ったりした時に、人の意見ではなく統計学で計り知る事の出来る学問、氣学。
生年月日で自分の運気や、持って生まれた本質を知り適した日時や方位、または相性の良い人物を選び出せます。
対人関係や、物事を決める適切なタイミング、それらが何故知る事とが出来るのか、又、知る事でどう活かせるか。
学術的に学び、毎日の生活にどう役立てていけるかを学びます。
ガイダンスでは簡単な本質の出し方と、活かし方。
明日からの仕事にも活かしていけるワークです。
開催日時 2016年01月30日 03:00〜04:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.講師あいさつ・自己紹介

STEP2.氣学とはどんなものか?

STEP3.氣学の活用方法

STEP4.氣学の活用方法

STEP5.質疑応答など

持ちもの

筆記用具

ワークショップのポイント

氣学を日常的に活用することによって、運気をアップさせて、自分にとって相性のいい方位や日時や人物がわかり、行動するタイミングが計れるようになります。
 

こんな人におすすめ

人間関係(職場、家庭、地域など)に悩みのある方

何をしても裏目に出てしまう方

新しい事をはじめたいがタイミングが掴めない方  など
 

講師情報

大竹 由起子

 

旧浜名郡舞阪町生まれ。地元浜松の高校、県内の短期大学デザイン科卒後は、岐阜の建設会社に就職、キッチンアドバイザーとして従事するが、兄・父の相次ぐ事故死によってUターン、このころから運命について考えるようになる。
その後結婚。家業の鉄工場を手伝いながら、家事、子育て、同居の祖母の介護を経験。
その間に、家業の代表であった叔父も病のため急死、継いで社長となった夫のサポートをしているとき、九星氣学に出会い、仕事や私生活に活かしていこうと学びを深め、せっかく得た知識を同じように思い悩む方の力に少しでもなれたら、と個人鑑定やイベントなどで活動中。
氣学の面白さにさらに学びを深め、 インストラクター資格を取得。講師としても活動を広げています。
数秘&カラージュニアプレゼンター資格取得、基礎手相セラピスト資格取得 、国際キネシオロジーセラピスト資格取得など 、多角的なアプローチで 、運を味方につけてハッピーライフを送れるよう、アドバイスしています。

華やかで世界でひとつのデコカップケーキをつくろう!

華やかで世界でひとつのデコカップケーキをつくろう!
近年、「スイーツといえばカップケーキ!」といわれるほど、大人気のスイーツ。
お好みのデコレーションでオリジナリティあふれるデコカップケーキは、ご自身用はもちろん贈り物にもぴったりです。
「どうやってつくるのかな。」と気になる部分も、ポイントと手順をおさえた作り方のレッスンで、初心者のかたにも気軽にご参加いただけるレッスンです。
シュガーペーストやバタークリームをもちいて、美しくて美味しい、立体的で季節感あるカップケーキをつくりましょう。
開催日時 2016年01月13日 04:00〜06:00(受付終了)
2016年01月20日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.お道具や材料、カップケーキの作り方の説明(ワークショップではカップケーキは焼きません)。

STEP2.主材料となるロールフォンダン、または、バタークリームの扱い方の説明・成形の練習。

STEP3.カップケーキのベースづくり。

STEP4.カップケーキのデコレーション。

STEP5.デコカップケーキの保管方法の説明。できあがったデコカップケーキを鑑賞、写真撮影。
 

仕上がり

直径約5センチのデコカップケーキ×2, 直径約7センチのデコカップケーキ×1 計3個

持ちもの

エプロン、手拭き用のタオル、筆記用具、(髪の長い方は)髪をとめるもの

ワークショップのポイント

懐かしい触感・食べれるねんどのような「ロールフォンダン」を主材料としてつくるデコカップケーキ。

上質な仕上がりのためのポイントをお伝えしたあとは、ご自身の感性を生かしたデコレーションをお楽しみください。

カップケーキづくりをとおして「表現する楽しさ」を感じていただけるものと思います。
 

こんな人におすすめ

・カップケーキづくりをしてみたい方

・お菓子作りのスキルアップをしたい方

・シュガークラフトに興味のある方

・オリジナリティあふれる贈り物を作りたい方

講師情報

講師プロフィール写真

大倉昌子(おおくらまさこ)
 
熊本県出身、愛知県育ち。
礼儀作法・コミュニケーションを大事にする家庭環境で育つ。
幼少期より、学ぶことに関心が高く、習い事やスポーツ、英語習得を通して成長する喜びを実感する。
一貫して、表現することが好きで、20代に華道真生流師範を取得。
大学卒業後、秘書・事務職・情報管理職をへて、大手英会話学校での英会話講師となる。
結婚を機に、静岡県へ移り住み、子育てをしながら働くスタイルを模索していたところ、伝統と、作り味わい贈る喜びにあふれたアイシングクッキー・デコカップケーキ、さらにフラワーゼリーとであい、魅了される。
2015年夏にに、JSA(日本サロネーゼ協会)のアイシングクッキー認定講師となり、「ならいごとをおしえごと」とすべく「学びながら元気になれる」おけいこサロンCheerfulSmileを開業。同年11月に、同じくJSAのデコカップケーキ認定講師に、2016年2月にJLA(ジャパンライセンスアカデミー)フラワーゼリー認定講師となり、自身の多趣味や明るいキャラクターをいかしたレッスンやおけいこを通して、感性豊かなライフスタイルの提案をつづけている。
Blog: http://ameblo.jp/msk-sunflower0415

浜松初開催! 集客の効果が望めるGoogleマップ活用セミナー

浜松初開催! 集客の効果が望めるGoogleマップ活用セミナー
スマートフォンの普及によりワード検索から地図検索へユーザーが移行している現状で、Googleマップ情報は施設を利用するユーザーの為の重要な情報です。
このセミナーではGoogleの最新動向の説明はもちろん、最終的には皆さまのお店や事業所を正しくグーグルマップに登録するまでをフォローいたします。
ぜひこの機会に自店のGoogleマップ情報を整備し、集客の機会損失を防ぎましょう!
開催日時 2016年10月24日 10:00〜12:00(受付終了)
2016年10月25日 10:00〜12:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

講座内容

1.Googleマップ情報整備の必要性

2.Googleマップ、マイビジネスの活用方法

3.Googleインドアビュー

4.実際にGoogleマップに登録しよう!
※登録方法をレクチャーし、分からないことはその場で解決しながら、スタッフが登録完了までサポートいたします

開催目的

Googleマップに正しい情報を掲載する事は、無料で出来る最大限の集客方法の一つです。

以前はHPを検索してお店の情報を確認していましたが、スマートフォンの普及によりワード検索から地図検索へユーザーが移行しています。

そこでGoogleは「ユーザーの必要としている情報はインターネット地図へ」の観点から地図情報を整備し、目的地までの案内(Googleナビ)・パノラマ写真など・施設の営業時間、休日・HPへのアクセスを地図情報に載せる事でユーザーの利便性を高めています。

Googleマップ情報は施設を利用するユーザーの為の重要な情報です。
しかし、そもそもお店の情報がGoogleマップに掲載されていない、掲載されていても間違った情報が掲載されているなどといったお店がまだまだたくさんあるのが現状です。

Googleマップを利用する方は、まだそこのお店に行った事のない新規のお客様、また観光目的でその地域に来た方がほとんどです。
特にここ浜松では来年大河ドラマ「井伊直虎」の舞台として観光客の増加が見込まれ、その経済効果は180億円とも言われています。
そういった観光客に、浜松で不便を感じさせず次もまた来たいと思ってもらえる地域にする為に、マップ情報をしっかりと整備する必要性を感じ急遽このセミナーを開催する事となりました。

こんな人にオススメ

・お客様への認知度・集客力を高めたい!

・観光向けのご商売をされている。

・ホームページの制作を行っている会社、または個人の方。

・お店がわかりづらい立地にある方。

・GoogleMapに掲載されているお店の情報が間違っている、または掲載されていない方。

持ち物

スマートフォン、タブレット、ノートパソコン の内いずれか一つ。

事前準備

あらかじめ、gmailカウントをご用意下さい。
もう御商売用に作られている方はそのアカウントを、
まだこれからという方は、「お店の名前」@gmail.com、
同じアカウントが既にとられているという方は、「お店の名前+地名または業種」を組み合わせて作って頂くがオススメです。

講師情報

一般社団法人 ジオメディアジャパン
倉平 旭
深瀬 泰宏

 

お正月のしめ縄とハーブでオリジナルの屠蘇散を作ろう

お正月のしめ縄とハーブでオリジナルの屠蘇散を作ろう
屠蘇散(お屠蘇の素)・・・お正月、年頭に一年間の邪気を払い、無病長寿を願って飲まれるお屠蘇を作るもので5~10種類の薬草を調合して作られたものです。
この屠蘇散をハーブや身近なものでアレンジして、木の実を使ったしめ縄と一緒にオリジナルのお屠蘇を楽しみましょう♪
開催日時 2015年12月23日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.しめ縄につける木の実を選びます。

STEP2.松、南天、木の実などをしめ縄のベースにつけて完成させます。

STEP3.ハーブティーを飲みながら屠蘇散に使うハーブのお話とお屠蘇の作り方のお話をします。

STEP4.お好みのものでオリジナルの屠蘇散を作ります。

仕上がり

しめ縄、屠蘇散お持ち帰り

持ちもの

お持ち帰り用袋

ワークショップのポイント

リースがひとつあるだけで、手軽にインテリアの雰囲気を変えることができ、室内でも季節を感じる事ができるため、シーズンごとにリースを掛け変えたり、気分で変えるて楽しむことができます。

リース作りは、「天然の素材にふれながら作ることで楽しみながら癒されること」「集中して好きなものを作る楽しさ」「出来たリースを見る喜び」など、物としてだけではない価値を得ることができるのが人気のポイントです。

今回は、しめ縄という『和』の形で楽しみましょう。

こんな人におすすめ

お花が好きな方
ストレスを感じている方で、お花にふれてリラックスしたい方

インテリアが好きな方で、室内でも季節感を感じたい方

大切な人へ手作りのプレゼントを贈りたい方

講師情報

大石朋子



「子連れで楽しむお花とハーブ、アロマ教室小さなお花のある暮らし」

暮らしに溶け込むさりげない花雑貨・リースを製作、イベントへの出店。

飾るだけでほっこり。見ると嬉しくなる癒しを提供する。

ドライフラワーアレンジメントやアロマなど、花に対する積極的なアピールを続ける。

 

愛知県出身

自然が大好きで園芸店や花屋などで働き、フラワーアレンジメント教室の講師等を務め、趣味でハーブやアロマを楽しむ。

 

結婚を機に浜松へ来てからも花に携わる仕事に従事し、

2010年からは自宅でフラワーアレンジメントとリースの教室『kitoha(キトハ)』を開催。

忙しいお母さん向けに、お子さん連れでもリラックスして参加できる憩いの場を作る。

 

出産を機に自然の持つ力に改めて興味を深め、2013年には一般社団法人日本フィトセラピー協会認定の「フィトセラピスト」と「ハンドケアセラピスト」の資格を取得し同年より『kitoha』にてフィトセラピー教室を開催。

 

現在は『kitoha』以外にも、『caillou(カイユゥ)のアトリエ』を主催。

住宅展示場やシェアスペース等での講座の他、依頼での講座なども数多く開催し、花の持つ目で見て、触って癒される力と、植物の持つ免疫などに働きかける自然の力を併せた力を伝えている。

 

アトリエでの活動以外でも、東日本大震災直後から続ける東北支援として、主催するフリーマーケットの出展料を岩手の学校に全額寄付し、直接現地に赴き、被災者の声を直接聞くなどの活動を続け、今後の展望として、災害時の子連れのお母さん向けの防災などについても力を入れていきたいと語るなど、子育てをしながら精力的に活動の場を拡げている。

 

花作家・フィトセラピスト caillou

http://caillou.hamazo.tv

ねじり松のこけ玉、ミニ盆栽作り!

ねじり松のこけ玉、ミニ盆栽作り!
昔より縁起のよい樹木とされる松。冬の間、他の植物は落葉してる中で、青々と緑を保つことのできる常緑樹である松は、一年を通じて緑を保ち千年の齢を保つといわれています。そのため、「永遠の命」や「不老長寿の象徴」と考えられています。
また、「うつろいやすい世の中の、うつろうもののみに目を奪われて、不変の真理を見失うようなことがあってはいけない」という大切なことも松から学ぶことができます。
お正月を迎えるにあたり、縁起物であるねじり松をご自宅に飾りましょう!
開催日時 2015年12月23日 09:00〜10:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.まずは、ねじり松とコケの説明。

STEP2.ねじり松にコケをつけてこけ玉をつくる。デザインする。

STEP3.育て方の説明。

STEP4.フリートーク。

持ちもの

ハサミ、エプロン

ワークショップのポイント

植物のある暮らしの素晴らしさ。和の心を学ぶことができます。

こんな人におすすめ

・お正月を迎えるにあたり、お手製の飾りをつくってみたい方

・盆栽、こけ玉に興味のあるけどまだやったことのない方

・新年を華やかな気持ちで迎えたい方

講師情報



 

北村希美

「個性的で胸キュンなフラワーギフト」

「Fleur de Mare」フラワーショップ・スクール・ブライダル相談サロン経営。

幼少より母親のフラワーアレンジメントの仕事を見て育つ。

大学卒業後、一般企業にて総務系の仕事に携わるが、育休から復帰の後に退職。

その後、「独自の感性を活かした仕事をしたい!」と育児の合間に寝る間も惜しんで勉強し、フラワーコーディネーターへ転身。

普段はブライダルサロンでのフラワーアレンジメントの提案をメインに、花束・アレンジメント・ブーケだけではなく、アートフラワー・ブリザーブドフラワーなどを素材にフラワーギフトを製作する。

自宅での教室、出張教室も開催。 コナガルフェスタ・まるたま市、遠鉄百貨店などのイベントへ参加して、数々のワークショップを開催。

今年こそ心豊かなお正月を!はなやかな生花のアレンジメントレッスン

今年こそ心豊かなお正月を!はなやかな生花のアレンジメントレッスン
12月。毎年あわただしく年末をお迎えのみなさん、今年の年末は生花のアレンジメントでいつもとちがった、はなやかなお正月を迎える準備をしてみませんか?
松や水引などの花材を使って、和を採り入れたお正月用のお花の準備をしましょう。玄関やリビング、床の間など飾る場所によってさまざまなアレンジができますので、世界に一つの素敵な飾りをつくることができます。
「今年こそ有意義な12月をすごしたい!」とお考えの方、ほんの1時間でいつもとはちがう12月をおすごしください。
開催日時 2015年12月27日 09:00〜11:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.材料、道具の説明。最近のお正月飾りのトレンドのお話し。

STEP2.実際にデザインを考え、アレンジする。

STEP3.飾り方、メンテナンスの説明。

STEP4.フリートーク。

持ちもの

ハサミ、エプロン

ワークショップのポイント

植物のある暮らしの素晴らしさ。和の心を学ぶことができます。
お正月のお花の特色なども学べます。

こんな人におすすめ

・毎年季節を感じることなく、慌ただしく12月をすごしている方

・新年を心豊かな気持ちで迎えたい方

・親子でお正月飾りを製作してみたい方

講師情報


 

北村希美

「個性的で胸キュンなフラワーギフト」

「Fleur de Mare」フラワーショップ・スクール・ブライダル相談サロン経営。

幼少より母親のフラワーアレンジメントの仕事を見て育つ。

大学卒業後、一般企業にて総務系の仕事に携わるが、育休から復帰の後に退職。

その後、「独自の感性を活かした仕事をしたい!」と育児の合間に寝る間も惜しんで勉強し、フラワーコーディネーターへ転身。

普段はブライダルサロンでのフラワーアレンジメントの提案をメインに、花束・アレンジメント・ブーケだけではなく、アートフラワー・ブリザーブドフラワーなどを素材にフラワーギフトを製作する。

自宅での教室、出張教室も開催。 コナガルフェスタ・まるたま市、遠鉄百貨店などのイベントへ参加して、数々のワークショップを開催。

【今日からメディカルアロマを使いこなせる!】お家の救急箱をアロマで代用レッスン

【今日からメディカルアロマを使いこなせる!】お家の救急箱をアロマで代用レッスン
知っていましたか?お腹が苦しいときはペパーミントのアロマを摂取する、鼻のムズムズにはバジルのアロマを塗布するなど、香りは昔から医療の現場で使用されてきました。
そんなメディカルアロマを今日から生活に取入れられる使い方レッスンを行います!
今回は、冬場の風邪予防&ぜんそくなどの呼吸器ケアに使うアロマをレクチャーします。
香りに癒やされながら、そして楽しみながら、お家の救急箱をアロマで変身させましょう!
開催日時 2015年12月04日 21:00〜23:00(受付終了)
2015年12月23日 03:00〜05:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.お土産のアロマを配布しますので、早速使ってみましょう!お水に入れてみ、お肌につけてみる等、体感してみてください(15分)

STEP2.メディカルアロマの基礎。アロマとはなにか?メディカルアロマと普通のアロマの違いは何か?等(20分)

STEP3.使い方レッスン ~風邪やインフルエンザ予防~(15分)

STEP4.使い方レッスン ~ぜんそく、気管支炎、鼻炎など呼吸器系~(15分)

STEP5.お茶をしながら質問タイム&交流会(25分)

持ちもの

筆記用具

ワークショップのポイント

自分の身体は自分で守る。家族の身体はママが守る。そのためのひとつのツールとして、この講座を通して、メディカルアロマの使い方を学んでみませんか?

メディカルアロマを生活に取り入れると、心も身体も軽くなり、毎日が楽しく笑顔になる方が大多数です。お悩みがある方は、症状にあったアロマもお伝え出来ますので、お気軽にご相談ください♪
 

こんな人におすすめ

・オーガニック、ナチュラル志向な方

・お薬を卒業したい方、減らしたい方

・これから子供を育てる方、家庭をお持ちのママ

・アロマが好きな方、興味がある方

講師情報

金原真璃子

 

神奈川県横浜市生まれ。

大学卒業後、趣味が仕事になりバイクメーカーに入社する。その後、夫が難病を患わったのをキッカケに、メディカルアロマや栄養療法、予防医学の分野と出逢い、治療方法がないとまで言われた病が改善にむかったことに感銘を受け、これをたくさんのママや、家庭に届けるべく、転職。浜松市内でメディカルアロマや栄養療法を伝えるスクールを主宰する。

「ママがお家のドクターに」「1滴のオイルが多くの方を幸せにする」こんな合言葉を掲げながら、静岡、神奈川、東京を中心に講座を開講。持ち前の笑顔と、丁寧なフォローが喜ばれ、年間100名以上の生徒さんとご縁をいただく。

現在、活動の幅を広げ、助産院、介護施設などへのボランティア事業、スタッフへの講座、企業への福利厚生の一環として講演などを実施している。

サンタクロースの飾り巻き寿司を作っちゃおう♪

サンタクロースの飾り巻き寿司を作っちゃおう♪
サンタとプレゼントの2種類を巻いて頂きます。
太巻きのお寿司なのに切っても切ってもサンタクロース!
そんな巻いて楽しい、見てワクワク、食べて美味しい飾り巻き寿司を体験してみませんか?
初心者さんも不器用さんもどうぞ♪
開催日時 2015年12月21日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.道具や材料等についての説明をします。

STEP2.まずは講師がデモストレーションをして、どんな風に作るかをご覧いただきます。ポイントを説明しますので、大事なところはメモしてください。

STEP3.さぁ、次は参加してくださるあなたが巻く番です!

仕上がり

長さ10㎝の巻き寿司を4等分に切りますので、全部でおにぎり8個分ほどのお寿司が出来上がります。
 

持ちもの

①エプロン

②ラップ

③持ち帰り用の容器(タッパなど)

ワークショップのポイント

お寿司を切った瞬間の感動を是非味わって頂きたい・・・

途中細かい作業もありますが出来上がった物をご家族やご友人に見せた時の驚きの顔を見ると快感にかわります♪

そんな笑顔がいっぱいになれる講座です。

お子様と一緒に巻いて頂けるため食育にもつながります。

こんな人におすすめ

①お子さんやお孫さんを笑顔にしたい方

②サプライズがお好きな方

③楽しいことが大好きな方

講師情報

山田 久美子

 

飾り巻き寿司 寿司インストラクター協会(JSIA)

浜松生まれの、浜松育ち

3年前より湖西市在住 1児のママ

 

2010年
子供の初節句をどうするか悩んでいたところ飾り巻き寿司に出会う
結果・・・ひどい出来にやる気消失
数か月後、飾り巻き寿司の講座を広告で見て気になり参加
そこから定期的に巻くようになる。

2013年3月
飾り巻き寿司技能3級 取得
2014年10.11月
飾り巻き寿司技能1級・2級 取得
2015年9月
飾り巻き寿司 マスターインストラクターとなる
現在は全インストラクター900名弱いる中の8パーセント以下(静岡県内では3名)しかいないマスターインストラクターとして,
カルチャースクールや個人や企業様からのご依頼を受け出張講座をメインに活動中

冬のお肌の為のハーブとアロマのスキンケアを作ろう(ハーブティー付)

冬のお肌の為のハーブとアロマのスキンケアを作ろう(ハーブティー付)
乾燥する冬のお肌の為に、植物の力で潤う100%天然のお好みのハーブの化粧水と美容オイルを作ります。
ハーブの香りに包まれて作りながらハーブのお話と活用方法と風邪の時期のフィトセラピー(植物療法)のお話をさせていただきます。
開催日時 2015年12月20日 09:00〜11:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.ハーブティーを淹れます。

STEP2.冬のお肌におすすめなハーブとアロマのお話

STEP3.お好みのハーブでローション(化粧水)を作ります。

STEP4.お好みのハーブオイルを作ります。

STEP5.ハーブオイルを作りながら風邪の時期のフィトセラピー(植物療法)のお話

仕上がり

ローション 100ml  オイル30ml

ワークショップのポイント

植物の持つ自然の力を日常に取り入れることで、健康的な生活を送る手助けをしてくれるフィトセラピーは、忙しい日々の疲れやストレスを手軽に和らげることができて、安心な自然療法です。

リラックスしたい、癒されたいと思っても、どこかに出かけたり、たくさんの道具を揃えて時間を掛けて・・・ということは、始めるのも続けるのも大変です。

フィトセラピーを学ぶことで、抗酸化作用や殺菌力をはじめとしたハーブやアロマがそれぞれに持つ力を知り、就寝前のひと時や、仕事の休憩中などにもほっとする時間を作り、手軽に自分を癒す方法を手に入れましょう。

難しく考えるよりも、気持ちよく、楽しみながら取り入れて健康を目指します。
 

こんな人におすすめ

日常に気軽にフィトセラピーを取り入れて、疲れやストレスをためない生活を送りたい方

手軽に自分で自分を癒す方法を知りたい方

お庭に生えているハーブを有効活用する方法を知りたい方

健康のためにハーブを取り入れたい方

簡単にリラックスしたい忙しい男性にもおすすめです

講師情報

大石朋子



「子連れで楽しむお花とハーブ、アロマ教室小さなお花のある暮らし」

暮らしに溶け込むさりげない花雑貨・リースを製作、イベントへの出店。

飾るだけでほっこり。見ると嬉しくなる癒しを提供する。

ドライフラワーアレンジメントやアロマなど、花に対する積極的なアピールを続ける。

 

愛知県出身

自然が大好きで園芸店や花屋などで働き、フラワーアレンジメント教室の講師等を務め、趣味でハーブやアロマを楽しむ。

 

結婚を機に浜松へ来てからも花に携わる仕事に従事し、

2010年からは自宅でフラワーアレンジメントとリースの教室『kitoha(キトハ)』を開催。

忙しいお母さん向けに、お子さん連れでもリラックスして参加できる憩いの場を作る。

 

出産を機に自然の持つ力に改めて興味を深め、2013年には一般社団法人日本フィトセラピー協会認定の「フィトセラピスト」と「ハンドケアセラピスト」の資格を取得し同年より『kitoha』にてフィトセラピー教室を開催。

 

現在は『kitoha』以外にも、『caillou(カイユゥ)のアトリエ』を主催。

住宅展示場やシェアスペース等での講座の他、依頼での講座なども数多く開催し、花の持つ目で見て、触って癒される力と、植物の持つ免疫などに働きかける自然の力を併せた力を伝えている。

 

アトリエでの活動以外でも、東日本大震災直後から続ける東北支援として、主催するフリーマーケットの出展料を岩手の学校に全額寄付し、直接現地に赴き、被災者の声を直接聞くなどの活動を続け、今後の展望として、災害時の子連れのお母さん向けの防災などについても力を入れていきたいと語るなど、子育てをしながら精力的に活動の場を拡げている。

 

花作家・フィトセラピスト caillou

http://caillou.hamazo.tv

ポーセラーツのクリスマスプレゼント制作レッスン

ポーセラーツのクリスマスプレゼント制作レッスン
クリスマスには手作りのポーセラーツグッズをプレゼントしましょう♪
クリスマス女子会・大好きなあの人・お世話になっている方・お子様などなど・・・
制作していただくものは、ミラー・タンブラー・小物入れ・コップなどの中から、贈る方によってお一つを選んでいただきます。
もちろんお名前も入れることができます。日ごろの感謝の気持ちを聖なる夜に伝えてみてはいかがでしょうか♪
開催日時 2015年12月13日 04:00〜06:00(受付終了)
2015年12月19日 21:00〜23:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.制作する陶器・転写紙(柄)を選んでいただきます。

STEP2.転写紙をカットしていただきます。陶器のサイズに合わせてカットします。

STEP3.ポーセラーツについて説明をします。

STEP4.貼る作業を行います。

STEP5.完成したものは、預かり焼成を行います。完成品は2週間後以降のお渡しとなります。

仕上がり

使用予定陶器(陶器は変更になることもございます)

◆マグカップ サイズ:8.1cm×9cm

◆小物入れ サイズ:直径約8.5cm  他
 

 

注意事項

 

◆小物入れ(写真右下)・プレート(写真中央右)・マグカップ(写真左下)の中より1点を必ず選択していただきます。
◆上記3点に加えて、ゴルフマーカー・ヘアゴム・グローブホルダー・コンパクトミラー他を選んでいただきます。
◆柄はいくつか用意した中より、自由に組み合わせて制作していただきます。
◆写真掲載以外の陶器も用意する予定です。
 コチラの講師BLOGより、希望の陶器2種類(メイン・選択からそれぞれ1つ)を選んで頂き、お申し込みの際「備考欄」にご記入下さい。

ワークショップのポイント

貼り方、柄の組み合わせのコツ、転写紙の特徴など基本を学んでいただきます。

こんな人におすすめ

※ポーセラーツをしたいけど、踏み出せなかった方
※不器用や絵が苦手など自信がない方
※趣味をみつけたい方

講師情報

鈴木栄里子

 

1982年 浜松市生まれ
高校卒業後、東京の短大へ進学。

 

不動産会社・音楽会社にてさまざまな経験や知識を得て、
約10年間の東京生活を終え浜松に戻る。

 

「東京での経験を活かし、もっと地元に貢献できることがあるのではなか」
という思いがある中、ポーセラーツと運命的な出会いをする。
東京のポーセラーツ教室を卒業し、
2013年6月「ポーセラーツサロンEclat(エクラ)」を開業。

 

制作することの楽しみ・・・
出来上がった時の満足感や達成感・・・
自分で作った好きなものに囲まれた輝ける生活・・・
年齢・性別問わずどんな方にも楽しさを実感していただけるよう、
丁寧でわかりやすく、楽しいレッスンをさせていただきます。

 

2014年4月 日本ヴォーグ社認定 ポーセラーツインストラクター 取得
同年6月 浜松市中区野口町にてポーセラーツサロンEclat オープン
(日本ヴォーグ社認定 ポーセラーツ資格取得認定校)
2013年10月 日本ヴォーグ社認定 キャンドルマイスター 取得
(日本ヴォーグ社認定 キャンドルマイスター資格取得認定校)

【アウトドアの学校 特別編/第五回目】 実際に山を登ってみよう!秋山のんびりハイキング体験 近くても気持ちのいい山編

【アウトドアの学校 特別編/第五回目】 実際に山を登ってみよう!秋山のんびりハイキング体験 近くても気持ちのいい山編
※対象者制限アリ この講座の受講は「アウトドアの学校の受講経験者」に限定させて頂きます。
富士山・屋久島・アルプスや八ヶ岳、静岡県の近くの魅力的な山など、近年人気の登山を中心としたアウトドアをはじめるの方にオススメ。
この講座では「まずは山に行ってあるいてみよう!」と言う事で、アウトドアの学校の受講経験者に
浜松から日帰りで行ける、一般的にメジャーではないけれど、この秋歩くのに最適な素敵な山を歩いてみよう!という講座です。
今まで学んだ知識を実際に山を歩きながら確かめたり、現場で新しい道具の使い方を試してみたり
楽しく、おいしく、無理をしない、をテーマにして山を楽しむ「アウトドアの学校」流ののんびり写真を撮ったり、
ゆっくりコーヒーを飲んだりという楽しい初めての登山の講座です。
開催日時 2015年12月19日 01:00〜10:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

★座学ではなく、アウトドアの山に飛び出そう!

秋の山の楽しみ方、雪の降らない温暖な静岡県ならではの冬でも楽しめるのんびり登山の歩き方など、

どんな道具とウェアを揃えればいいか?注意すべき点はどこか?歩きながら、実際に自然と触れ合いながら学ぶことができます。
 

★気の合う「『山の仲間』を見つけよう」

山はどこに行くか?よりも「誰と行くか?」が大切な要素、気の合う仲間と登る週末の登山は本当に素敵です。

アウトドアの学校では、FBなどを通じて素敵な山の仲間と出会う機会でもあります。

一緒に誘い合わせて、登山グッズをお買い物に行ったり、山に登ったり、今まで開催した「アウトドアの学校」でも

数多くの山仲間が出会い、そして一緒に楽しい登山に出かけています。
 

★体力に自信の無い人もぞうぞ^^

毎日マラソンやジムに通っていなくても大丈夫

体力に自信がない人でも大丈夫。ほどほどの山に登ります。

アウトドアの学校の入稿資格は下記の通り

・マナーを守れる常識を持つ者

・心身が健康で本学での講座を積極的な姿勢で履修し続けられる者

大きな持病などが無い、一般的な成人男女の体力があれば登れる山を日帰りで登ります。

登山中の休憩やお昼の時間などもたっぷりだから、ツライ、キツイは極力少なめ

「楽しい」多めの登山の講義。美味しくて楽しい『ご褒美たくさんの山登り』です。
 

★山でのアウトドア写真の撮り方の特別講義

「アウトドアの学校」のメイン講師である、松山さん・大関さん・鈴木さんは、三人とも実はプロカメラマンです。

空を青く綺麗に取る方法、思い出になるような素敵な写真の撮り方など

特別なカメラは不要です、御手持ちのスマホや、コンパクトデジタルカメラを使って

ちょっとした工夫でガラリと変わる素敵なアウトドアの写真を撮ってみましょう。

★持ち物

運動靴(登山に適したもの)

登山に適した服装

ザック(レンタル可)

レインウェア(レンタル可)XLサイズなどは不可となります。

御昼ご飯(コンビニおむすびでもOK)

飲み物(ペットボトルの水・お茶500ml~1000ml)

上記の必要物は、座学での受講の際にご説明致します。
 

講師情報

松山 拓也さん

株式会社マツヤマデザイン代表取締役。

WEB・グラフィック・広告のディレクター兼カメラマン。

 

年間30~40日のキャンプ生活を送り、過去20年間で人生の12分の1をテント泊で過ごした、という松山さん。

クリエイター仲間と「登山部」を結成し、山へ川へ、海外へ。

キャンプ・登山・フライフィッシングを楽しみ、その楽しさを人へ伝える活動を数多くされています。

・株式会社マツヤマ・デザイン http://www.md-f.jp/

・アウトドアのがっこう http://www.md-f.jp/outdoor/

 

●Anyでは、講師の松山さんをお迎えして、

浜松のデザイン業界で働く為に役に立つかもしれない18の事柄」を開催予定です。
デザインにご興味のある方は、こちらもどうぞ。

 

大関 正行さん / フォトグラファー

自然の写真、人の写真、物の写真…

心に捉えた美しいもの、楽しいこと、その想いが写真から伝わってくるような、素敵なカメラマンさんです。

カッコイイ、ロマンチック、綺麗、かわいい、ダイナミック、美味しそう…

多彩な魅力を、写真に表現されています。

(zekiさんの写真は、ブログ「zeki diary」でご覧いただけます)

一眼レフだけでなく、デジタルカメラやスマートフォンでの撮影教室も人気です。

■zeki diary http://zeki72.exblog.jp/ 

 

鈴木 渉

数多くの登山経験を持ち、多くの名峰や「有名ではないけれどいい山」を愛する。

山小屋管理人・山岳ガイド・アウトドアインストラクター・プロカメラマン

としての経験を持ち多くの方に山登りの楽しさを伝えている。

 

「頂上を目指さない富士山さんぽ(2014年ポプラ社)」の著者。

美しい富士の五合目以下の森を歩く「富士山山ろく・富士下山」の楽しみ方を、

ツアーやTV雑誌メディア取材を通じて紹介。

 

スタジオやまもり代表。

http://www.yama-mori.jp/ 

 

「頂上を目指さない富士山さんぽ(2014年ポプラ社)」

http://www.amazon.co.jp/dp/4591140814 

自己流から抜け出して効率よく使おう!パワーポイント

自己流から抜け出して効率よく使おう!パワーポイント
セミナーやプレゼンの際、今や必須のツールであるパワーポイント。
効果的に利用できていますか?
「なんとなく使えるけれど、本当にそれでいいのか自信がない。」
「時間ばかりかかって思うように操作ができない。」
「ぜひ効率的な操作方法を知りたい。」
そんな方にピッタリのパワーポイントの基礎講座です。
スライドをアウトラインから作成する方法、各スライドに共通のデザインを適用するスライドマスター、など目から鱗の操作満載。
基本操作から丁寧にじっくり学んでいきましょう。
開催日時 2015年12月17日 09:00〜16:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.パワーポイントの概要の説明。おおまかな画面構成などについて確認。

STEP2.実際にプレゼンテーションを作成し、効率的な編集方法を学びます。

STEP3.スライドに画面切り替え効果やアニメーションを設定し、動きを加えます。

STEP4.スライドショーの実行の際、便利な機能を紹介します。

STEP5.最後にスライドをPDF化する方法や配布資料の作成方法などを学びます。

持ちもの

①PowerPoint2007,2010,2013,2016のインストールされたノートパソコン

②筆記用具

ワークショップのポイント

自己流で限界を感じていた方に、効率的な操作方法を知っていただき、プレゼンツールとしてのパワーポイントをフルに活用してほしいです。

ワークショップ主催者、セミナー講師として活躍をしていきたい女性企業家にもぜひ受講していただければと思います。

こんな人におすすめ

・基本操作ができる人

・自分を売り込みたい人

・パワーポイントを使ってワークショップを開催したい人


講師情報

講師情報

 

マイクロソフト認定講師(MCT)

約15年間、浜松市内のパソコンスクールで職業訓練、企業や官公庁での職員研修、新入社員研修などを担当。

パソコン入門者から資格対策講座まで幅広い指導経験があり、楽しくてわかりやすい講座を実施中。

最近ではマイクロソフトのクラウドサービスであるOffice365やAzureの紹介セミナー、Windows10の紹介キャンペーンなども全国各地で行っている。

天然色素で作る「アイシングクッキー」

天然色素で作る「アイシングクッキー」
最近、人気の「アイシングクッキー」。
カラフルで可愛らしいく、見るだけでもなんだかワクワクしますよね。
「アイシングクッキー」とは、砂糖と卵白で作ったアイシングクリームでデコレーションしたクッキーです。
“「見て楽しむ」「食べて美味しい」はもちろん、「安心」して召し上がって欲しい”
そんな想いから、このレッスンでは天然色素を使った“身体に優しい「アイシングクッキー」”を作っていただきます。
レッスンで作った世界にひとつだけのオリジナルアイシングクッキーを、ご家族やご友人など大切な方へのクリスマスプレゼントにいかがでしょうか。
開催日時 2015年12月18日 04:00〜07:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.アイシングクッキーについての説明をします。

STEP2.アイシングクッキーを作るのに必要な基本的な技術(線・文字・塗り・模様などの描き方)を練習します。

STEP3.アイシングクッキーを仕上げます。練習で得た技術を使って、お好きなアレンジができます。
 

仕上がり

アイシングクッキー4枚

持ちもの

エプロン・ハンドタオル
 

ワークショップのポイント

アイシングクッキーを初めて作る方にも分かり易いように、「塗り潰し方」「線のひき方」「字の書き方」など基本的な技術から丁寧に説明させていただきます。
「絵に自信がない…」

「不器用だけどできるかな…」
そんな心配をされている方も、講師がしっかりサポートしますので素敵なアイシングクッキーができますよ♪

こんな人におすすめ

趣味が欲しい方

物作りが好きな方

お子様と楽しみたい方

プレゼントを手作りしたい方

講師情報


 

田中知聡

はじめまして。Yummy Decoのワークショップに興味を持っていただきいただきありがとうございます。

私は「習い事」が大好きで過去に色々なお教室に通いました。 
けれども結婚・出産を経て、子供連れで「習い事」をしようと思ったとき「子連れOK」なお教室が少なく残念な思いをしました。

その後2年間カリフォルニアで生活する機会があり、初めてアイシングクッキーと出会いアメリカのスイーツに興味を持つようになりました。
帰国後、JSAアイシングクッキー認定講師の資格を取得。私の作ったアイシングクッキーを「美味しいね!」と嬉しそうに食べる子供たちを見て「子供連れでも参加できる、みんなで楽しめるお教室」の場を作りたいと思いYummy Decoを主宰する運びとなりました
教室まで来られない方も、Anyで楽しんでいただけたらと思っています。どうぞ、どなた様もお気軽にお越しください。

 

取得資格

静岡初!JSA(日本サロネーゼ協会)アイシングクッキーマスター認定講師
JSA練り切りアート認定講師
Wiltonメソッド Decorating Basics 修了
Wiltonメソッド Flowers and Cake Design 修了
食品衛生責任者
IADC(インターナショナル・デコレーションクッキー協会)認定講師1期生
国家資格 看護師
国家資格 保健師

 

プリザーブドフラワーの和リース

プリザーブドフラワーの和リース
花材は明るい色のしめ縄飾りに、プリザのバラ・アジサイ・タッセル・和布・ラタボールその他アートなどをたっぷり飾ったお正月にも飾れる和リースです。
開催日時 2015年12月12日 13:00〜16:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.自己紹介・花材の説明(10分)

STEP2.花やリースの台を選ぶ(20分)

STEP3.プリザのワイヤリング・テーピング・副素材のあしらいなどを説明しながら作る(50分)

STEP4.仕上げ・片づけ(20分)

STEP5.参加メンバーで鑑賞(20分)

仕上がり

直径25㎝

持ちもの

持ち帰り袋

ワークショップのポイント

生け花歴36年の講師による空間をいかしたデザイン「和の世界」をあじわっていただけたらうれしいです。

今回はモダンな色のリース台と組み合わせるバラやアジサイ小物で和の色彩の妙味をお伝えしたいです。

和布なども副素材に入れて他所にはない和モダンリースを。

こんな人におすすめ

・プリザを体験してみたい方

・今までと違うお正月飾りを作りたい方

・和テイストが好きな方

・年上の方へのギフトにお考えの方

講師情報

村木慶子
 

花芸安達流 特任講師
静岡西部支部副支部長
NHK文化スクール講師
企業華道部講師
生け花講師の仕事をして36年がたちました。
プリザは8年前から本格的取り組みJFAA認定講師資格取得

 

現在はスタジオララとして独立
生け花とプリザを両方取り入れたエンジョイflowerという講座を
NHK文化スクールをはじめ自宅教室企業華道部などで展開しています。

 

他にプリザ専門クラスもあり、若い生徒さんが多いクラスなのでご自分の
結婚式のブーケを一緒にデザインし作ったりするのも楽しいです。

生け花もプリザも魅力的で、広く花の世界にかかわって貰えたらと講師業をやっています。
スタジオララの教室のドアを叩いてお花に触れてみて下さいね。

 

スタジオララ
http://studiorara.hamazo.tv/

自分だけのオリジナル生地を染めてオーダー!

自分だけのオリジナル生地を染めてオーダー!
アパレル業界で活躍するデザイナーが、個々に合わせて生地や染め方と、普段の洋服の雰囲気を聞きながら、似合うカラーの提案をし、楽しみながら自分で色を決めてオリジナルバッグをオーダーします。
自分のオーダーした、絞り染めなどの技術を使った染色を目の前で見て、体験しながら、一点物のオーダーをすることを楽しみ、しっかりとしたクオリティの高いバッグが完成します。
少人数のオーダー会で、プロの丁寧なアドバイスを参考に、焦らずに時間を掛けてゆっくりと生地や色を選んでいけるので、オーダーが初めての方でも安心して、プロが作るハンドメイドの一点物を手に入れる貴重な機会です。
開催日時 2015年11月10日 04:00〜07:00(受付終了)
2015年11月17日 04:00〜07:00(受付終了)
2015年12月08日 04:00〜07:00(受付終了)
2015年12月15日 04:00〜07:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.染める工程説明

STEP2.個々に合わせて染め色の提案や洋服の雰囲気を聞きながら、似合うカラーを選択

STEP3.生地を染める

先生と一緒にご自身で染めていただくことも出来ます

STEP4.オーダーする商品と、合わせるパーツの生地などを選ぶ

仕上がり

・バッグSサイズ + ポーチ

・クラッチバッグ + ポーチ

・ファブリックパネル + ポーチ

上記3パターンより選択

持ちもの

エプロン もしくは汚れても良い服装でお越しください。

ワークショップのポイント

染めならではの自分で色を決める楽しさ。

アパレルでの接客経験で培った提案力で、一人ひとりに合わせた色や染め方のオリジナルバッグを手に入れていただくことが出来ます。

普段の服装に合わせやすくオーダーする事はもちろん、好みの色に合わせた配色や合わせ方の提案も可能。

ハ「ンドメイドでありながらもプロの確かな技術で作ったクオリティの高さで、ハンドメイドの良さと、世界に1点のみの付加価値を実感していただけます。

また、染色も目の前で見たり、体験出来るので、考えてオーダーする時間、一点物を使う喜び、体験を語ったり思い出すなど、何重にも楽しむ事が出来ます。

こんな人におすすめ

オリジナルの持ち物で人と差別化したい。

色を楽しみない。

普段の生活の中に自分のための、自分だけの時間をつくりたい。

たくさんしゃべって楽しみながら体験したい。
 

講師情報

ハンドメイドラボ teatrino(テアトリーノ)

「女性にとっての大切なこと、ものを考えていく」

「ハンドメイドラボteatrino」で浜松市を中心に旬のトレンドを意識したハンドメイドバック、小物の販売、イベント出店を行う。帆布生地をベースに商品を展開、帆布で作ることで、型崩れもしにくくなおかつ丈夫、そこにシンプルなニュアンスをくわえてどんな格好にも合うバックを提供する。

今までの職歴や、子供を持つ親としての経験を生かし、ハンドメイドの作品をオシャレなママやキャリアOLをターゲットに発信している。

 

・miyuki

浜松出身

テアトリーノの経営者。

浜松工業高校繊維システム課、短大を卒業後、大手アパレル系企業に就職

現在は2人の子育てをしながら、10年以上に渡りアパレルで働き、その技術と知識をオーダー会でのアドバイスやデザインに活かしている。

 

SNSの特徴を理解して効果的に情報発信をするための講座

SNSの特徴を理解して効果的に情報発信をするための講座
やみくもに情報発信してませんか?
facebook、twitter、Instagram、Line、ブログ、ホームページ、、、
それぞれ特徴を理解して目的に合わせて活用することで今よりも効果的に情報を届けたい方に伝えることができます。
その組み合わせも大事です、しっかりそれぞれの良さを活かせるようになるヒントをワークショップでお話しします。
開催日時 2015年12月09日 10:00〜12:00(受付終了)
2015年12月10日 21:00〜23:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.参加者のSNS活用方法ヒアリング

STEP2.SNSそれぞれの特徴を解説

STEP3.SNSの組み合わせによる効果を説明

STEP4.質問に答えながら、参加型の質疑応答

こんな人におすすめ

SNSのどれを活用したら良いか迷っている方
情報発信を効果的に実施したいと考えている方

講師情報

金田 聡

はまぞう編集部長

静岡県最大級のアクセスのある「HamaZo」を運営しています。
情報過多の時代、ブログを中心にどのようにしたら情報を活用して「人」と「人」、「人」と「事」、「人」と「物」を繋げられるかを追求しています。

どんどん変化が早くなっている社会の中で、情報を効果的に伝える力が必要となっています。
ワークショップではSNSのそれぞれの特徴をお伝えしながら、参加者のみなさんと一緒に最適な方法を考えていきたいと思っています。

クリスマスのテーブルを彩るキャンドルリースを作ろう(ハーブティー付)

クリスマスのテーブルを彩るキャンドルリースを作ろう(ハーブティー付)
みつろうとアロマで作るお好きな香りのキャンドルと 作ったキャンドルを囲む生花のキャンドルリースを作ります。
アロマの香とお花に癒されながらのひと時ををこころとカラダで感じてください。
※仕入れ状況により材料が変更になる場合があります。ご了承くださいませ。
開催日時 2015年12月11日 21:00〜24:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.お好きな香りのおアロマオイルを選びます。

STEP2.みつろうとアロマでキャンドルを作ります。

STEP3.生花、グリーン、木の実をリース型のスポンジに挿してリースを作ります。

STEP4.完成。

STEP5.キャンドルを灯してハーブティーをいただきます。

仕上がり

※直径約25㎝

ワークショップのポイント

リースがひとつあるだけで、手軽にインテリアの雰囲気を変えることができ、室内でも季節を感じる事ができるため、シーズンごとにリースを掛け変えたり、気分で変えるて楽しむことができます。

リース作りは、「天然の素材にふれながら作ることで楽しみながら癒されること」「集中して好きなものを作る楽しさ」「出来たリースを見る喜び」など、物としてだけではない価値を得ることができるのが人気のポイントです。

こんな人におすすめ

お花が好きな方
ストレスを感じている方で、お花にふれてリラックスしたい方

インテリアが好きな方で、室内でも季節感を感じたい方

大切な人へ手作りのプレゼントを贈りたい方

講師情報

大石朋子

 

「子連れで楽しむお花とハーブ、アロマ教室小さなお花のある暮らし」

暮らしに溶け込むさりげない花雑貨・リースを製作、イベントへの出店。

飾るだけでほっこり。見ると嬉しくなる癒しを提供する。

ドライフラワーアレンジメントやアロマなど、花に対する積極的なアピールを続ける。

 

愛知県出身

自然が大好きで園芸店や花屋などで働き、フラワーアレンジメント教室の講師等を務め、趣味でハーブやアロマを楽しむ。

 

結婚を機に浜松へ来てからも花に携わる仕事に従事し、

2010年からは自宅でフラワーアレンジメントとリースの教室『kitoha(キトハ)』を開催。

忙しいお母さん向けに、お子さん連れでもリラックスして参加できる憩いの場を作る。

 

出産を機に自然の持つ力に改めて興味を深め、2013年には一般社団法人日本フィトセラピー協会認定の「フィトセラピスト」と「ハンドケアセラピスト」の資格を取得し同年より『kitoha』にてフィトセラピー教室を開催。

 

現在は『kitoha』以外にも、『caillou(カイユゥ)のアトリエ』を主催。

住宅展示場やシェアスペース等での講座の他、依頼での講座なども数多く開催し、花の持つ目で見て、触って癒される力と、植物の持つ免疫などに働きかける自然の力を併せた力を伝えている。

 

アトリエでの活動以外でも、東日本大震災直後から続ける東北支援として、主催するフリーマーケットの出展料を岩手の学校に全額寄付し、直接現地に赴き、被災者の声を直接聞くなどの活動を続け、今後の展望として、災害時の子連れのお母さん向けの防災などについても力を入れていきたいと語るなど、子育てをしながら精力的に活動の場を拡げている。

 

花作家・フィトセラピスト caillou

http://caillou.hamazo.tv

○宙を奏でる点描曼荼羅画○ 点々体験講座

○宙を奏でる点描曼荼羅画○ 点々体験講座
全て点で描く曼荼羅画です。予め用意された下図に色を入れていきます。
「ふ、と思った」 その感覚で色を選び、「ふ、と目に付いた」その場所に点を打っていきます。
点を打つ間、頭の中を流れていく様々な思考を眺めながら、心静かな時間。
自分でも驚くような美しい曼荼羅画が現れます。世界で一つ、二度と同じものは生まれません。
絵の関係は苦手だな、という方にもとってもお薦めです。
忙しい毎日に、穏やかな時を。
※宙を奏でる点描曼荼羅画とは http://www.mandala-uni.com/
開催日時 2015年12月05日 04:00〜06:00(受付終了)
2015年12月12日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.宙を奏でる点描曼荼羅画とは

STEP2.点描の練習

STEP3.点々時間

STEP4.完成、感想など
 

仕上がり

世界でたった一つの「宙を奏でる点描曼荼羅画」が出来上がります。

(厚紙10~12cm角)

持ちもの

手元の作業ですので必要に応じてメガネを持参ください。

クリアファイルなどがあると作品を折り曲げずに持ち帰ることができ便利です。

ワークショップのポイント

1枚の絵の中には人生が凝縮されているかのよう。

描くたび、普段の自分の思考や行動の様々なパターンに気づきます。


 

こんな人におすすめ

直感力を磨きたい!

自分だけの静かな時間を持ちたい!

この講座がなんとなく気になった!


講師情報

瀬戸里絵

幼い頃から、自然や宇宙、精神世界のことなどに興味を持つ。
20代前半にアロマコーディネータの資格を取得。 市の講座などで講師を務める。
点描曼荼羅画には2014年夏に出会い、虜に。その1年後にプラクティショナー資格を取得。

体験講座、ファースト講座をリクエスト開催中。
地球上の様々な場所で夕陽を眺めてゆった~りするのが夢です。

X’masアドベントクランツをキャンドルとお花でアレンジしよう

X'masアドベントクランツをキャンドルとお花でアレンジしよう
アドベントキャンドルとは、クリスマス直前の日曜日を基準に、その4週間前から毎週日曜日に1本ずつキャンドルに火を灯していくもの。
4つ目のキャンドルが灯されたらいよいよクリスマス間近です。
4本のキャンドルをお花でアレンジメントして、クリスマスまでのお部屋を演出しましょう。
開催日時 2015年12月01日 09:00〜11:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.花器・土台の準備、キャンドルのデコレーションをしてゆきます。

STEP2.キャンドルを立て、ヒムロスギ又はヒバを挿してゆきます。

STEP3.大きな花をバランス良く挿します。

STEP4.まつぼっくりにはワイヤーをくくり付け配置します。

STEP.5その他のお花を全体のバランスを見ながら挿し終われば完成です。

仕上がり

高さ 約25cm、横幅・奥行約25cm

持ちもの

花ばさみ、新聞紙、ゴミ袋、作品を持ち帰る大きめの袋

ワークショップのポイント

・クリスマス本番だけでなく、待ちわびる準備期間を楽しみましょう!
・お花をデザインする楽しさや、プレゼントをしたりおもてなしをしたりして喜んでいただける嬉しさを味わっていただけます!

こんな人におすすめ

お花が好きな人

デザインが好きな人

ものづくりが好きな人

講師情報

熊谷 ゆみ

 

平成8年からヨーロピアンフラワーアレンジメントを始め、師範及び講師の資格を取得。
講師スタート後、同じテキスト、同じ花材で製作してもそれぞれが描いてるデザインやイメージで出来上がっていく個性あふれた作品に感動。どう仕上げたいのかを理解しながらアドバイスをしていく。
「笑顔で帰ってくれることが何より嬉しくて。」
講師自身も教える楽しさに日々やりがいを感じている。
平成24年よりアトリエフローリア主宰。
現在、市内の3カ所でフラワーアレンジメントサークルを開講。

大人女子必見!〜スワロフスキーを使ったアクセサリーを作ってみよう〜

大人女子必見!〜スワロフスキーを使ったアクセサリーを作ってみよう〜
お好きなタイプのスワロフスキーセットを選んでいただきビジューカフ(イヤリング)を作成し ます。
耳元はもちろん、胸元のポケットにつけたり、シャツの襟にもアレンジできます。
スワロフスキーとコットンパールを贅沢に使用したあなただけのhand made jewe lryを作ってみませんか?
大人女子にぴったりの洗練さが漂うアクセサリーは、これからの季節にぴったり。
耳元を明るく華やかに飾ることで気持ちも明るく思わずおでかけしたくなること間違いなしです 。
開催日時 2015年11月19日 04:00〜06:00(受付終了)
2015年11月28日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.こちらでご用意したスワロフスキーのセットからお好みのものを選びます。

STEP2.作り方の説明をします。

STEP3.工程ごとに説明をいれ一緒に作っていきます。

STEP4.スマホやカメラなどで写真をとってみましょう。
 

仕上がり

サイズ:1.5㎝×1.5㎝

ワークショップのポイント

輝きが美しいスワロフスキーと今人気の軽くて優し風合いのコットンパールを使用いたします。

初心者の方でも作りやすいレジンを使ったビジューカフになります。

工具をほとんど使いませんので短時間で豪華なビジューカフ(イヤリング)を作成することがで きます。

こんな人におすすめ

アクセサリーを自分で作ってみたい方。

作ってみたいけどどうしていいか、何をしたらいいかわからない方。

ご相談にものります。

講師情報

石川 由紀子 (いしかわ ゆきこ) 
etoile(エトワール)

独身時代、ビーズアクセサリー作りを楽しむも、結婚・出産後はいつの間にか子育てに夢中に。

約3年前に、友人に誘われて参加したワークショップで、数年ぶりにアクセサリー作りに目覚める。

大好きだったアクセサリー作りを思い出したことに加え、過去の経験がまるで花を咲かせるように創作活動を後押しする。

現在、イベント出展を中心に、ショップでの販売、ワークショップ開催と幅広く活躍。洗練された細やかな仕上がりは、大人の女性を釘付けに。

出会った人からオーダーが絶えない、大人女子必見のアクセサリー作家。

↑ページの先頭へ