- 受付終了
- 趣味・文化
ねじり松のこけ玉、ミニ盆栽作り!

昔より縁起のよい樹木とされる松。冬の間、他の植物は落葉してる中で、青々と緑を保つことのできる常緑樹である松は、一年を通じて緑を保ち千年の齢を保つといわれています。そのため、「永遠の命」や「不老長寿の象徴」と考えられています。
また、「うつろいやすい世の中の、うつろうもののみに目を奪われて、不変の真理を見失うようなことがあってはいけない」という大切なことも松から学ぶことができます。
お正月を迎えるにあたり、縁起物であるねじり松をご自宅に飾りましょう!
また、「うつろいやすい世の中の、うつろうもののみに目を奪われて、不変の真理を見失うようなことがあってはいけない」という大切なことも松から学ぶことができます。
お正月を迎えるにあたり、縁起物であるねじり松をご自宅に飾りましょう!
開催日時 | 2015年12月23日 09:00〜10:00(受付終了) |
---|---|
備考 | コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。 |
場所 | その他 |
定員 | 20名 |
参加費用 | 無料 |
ワークショップの流れ
STEP1.まずは、ねじり松とコケの説明。
STEP2.ねじり松にコケをつけてこけ玉をつくる。デザインする。
STEP3.育て方の説明。
STEP4.フリートーク。
持ちもの
ハサミ、エプロン
ワークショップのポイント
植物のある暮らしの素晴らしさ。和の心を学ぶことができます。
こんな人におすすめ
・お正月を迎えるにあたり、お手製の飾りをつくってみたい方
・盆栽、こけ玉に興味のあるけどまだやったことのない方
・新年を華やかな気持ちで迎えたい方
・盆栽、こけ玉に興味のあるけどまだやったことのない方
・新年を華やかな気持ちで迎えたい方
講師情報

北村希美
「個性的で胸キュンなフラワーギフト」
「Fleur de Mare」フラワーショップ・スクール・ブライダル相談サロン経営。
幼少より母親のフラワーアレンジメントの仕事を見て育つ。
大学卒業後、一般企業にて総務系の仕事に携わるが、育休から復帰の後に退職。
その後、「独自の感性を活かした仕事をしたい!」と育児の合間に寝る間も惜しんで勉強し、フラワーコーディネーターへ転身。
普段はブライダルサロンでのフラワーアレンジメントの提案をメインに、花束・アレンジメント・ブーケだけではなく、アートフラワー・ブリザーブドフラワーなどを素材にフラワーギフトを製作する。
自宅での教室、出張教室も開催。 コナガルフェスタ・まるたま市、遠鉄百貨店などのイベントへ参加して、数々のワークショップを開催。
注意事項
その他備考
- 10分以上遅刻されますと、受講をお断りする場合がございます。
- お申し込み後のキャンセルについてはこちらをご確認ください。
駐車場について
Anyのセミナー受講者の方は提携駐車場に特別料金(3時間300円)で駐車していただけます。
「遠鉄第3駐車場(Anyの上の駐車場)」は平日のみのご利用となりますのでご注意下さい。
「遠鉄第3駐車場(Anyの上の駐車場)」は平日のみのご利用となりますのでご注意下さい。