Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hamamachi/any-h.jp/repos/any-h-jp-wp/themes/any-h/header.php on line 88

Warning: Invalid argument supplied for foreach() in /home/hamamachi/any-h.jp/repos/any-h-jp-wp/themes/any-h/header.php on line 94

やさしいハーブのルームスプレー作り

やさしいハーブのルームスプレー作り
植物は大地とお日様の力を充分体に蓄えています。
香り、味を楽しむだけでなく、色で、音で、肌ざわりで疲れた身体に働きかけることができるのは自然の力の素敵なところ。
自分に合ったハーブを見つけて、1日のうちのひとときを穏やかな気持ちで過ごしてみませんか?
ライフスタイル、ワーキングスタイルに合うハーブを暮らしにとりいれるお手伝い、提案をさせていただきます。
心と身体をリラックスさせて、ハーブとナチュラルライフを楽しみませんか?
開催日時 2015年11月02日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.初めてのハーブの活用方法のお話 (20分)

STEP2.10種類くらいの香りのテイスティング、カウンセリングを一人一人行い、その人に似合う香りを講師が天然100%のハーブ植物オイルで調合。 (50分)

STEP3.ハーブティーでリラックスしながら交流会 (20分)
 

仕上がり

天然100%のハーブ植物オイルのルームスプレー

持ちもの

筆記用具、ハンドタオル

ワークショップのポイント

この講座を通じて、ハーブの持っている癒しの効果をぜひ肌で感じていただきたいと思います。

スポーツ選手や舞台に立つ人の中には、集中力やリラックス効果を得るためにハーブを取り入れている人も少なくありません。

そんなハーブの活用法を学び始めること、生活の一部に採り入れることは、ご自身のセルフケアだけでなく、

様々なビジネスシーンでの活用にもつながります。

コミュニケーションを円滑にすることにもつながりますよ。

こんな人におすすめ

・ハーブに興味を持っている人

・ハーブが大好きな人、ナチュラルライフを楽しみたい人

・モチベーションが下がり気味の人で心と身体をリセットさせたい人

・心と身体のセルフケアを始めてみたい人

・ハーブの効能を学びたい人。
 

講師情報

ハーブ教室 Rimi 西浦直子
 

「ハーブを暮らしにとりいれ、優しい時間を過ごしませんか」

小さい頃から自然が大好きで、植物、ハーブの魅力に惹かれる。

そこから、ハーブに関する様々な資格を取得。

Rimiという名義でハーブコーディネーターとして自宅教室や出張講座を開講。

また様々なシーンでハーブティーやハーブグッズを販売するイベントやハーブワークショップにも参加。

 

<取得資格>

JAMHA認定メディカルハーブコーディネーター

静岡県ハーブ学習指導員

日本園芸協会認定ハーブコーディネーター

日本フィトセラピー協会ハンドケアセラピスト

ハーブソムリエ

【アウトドアの学校 特別編/第一回目】 この秋冬に始める ゆっくり楽しむ、山歩きの基本。

【アウトドアの学校 特別編/第一回目】 この秋冬に始める ゆっくり楽しむ、山歩きの基本。
応募者多数、現在休講しているにも関わらずリクエストが絶えないという大人気の「アウトドアの学校」。
今回はその【特別編】として、“この秋冬に始める ゆっくり楽しむ、山歩きの基本”をテーマに、
「アウトドアの学校」企画・主催、マツヤマデザインの松山さんを講師にお迎えして、
アウトドア超初心者向けの講座を、三回にわたり開催していただきます。
「本当に何も知らなくて…」「一度も山を登ったことがない…」という方にも分かりやすい、
ホントにホントの、初心者さん向け講座となりますので、安心してくださいね。
★今回、第一回目の講座は、「山歩きにおける座学」です。
★第二回目、第三回目には、実際にテントを張ってみたり、バーナーでコーヒーを淹れてみたり、実際に低山を歩いてみたり…と、参加者の皆さんが楽しんで学んでいただける内容を検討しています。
開催日時 2015年11月01日 09:00〜11:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

第一回目 講座内容

●手始めに何を買ったらいいか?

●後で後悔しない、山道具選びの順番

●カメラマンが教える写真映えする山の服選び

●初めてで、どこの山に行けばいいか?

 

「一度覚えたら、きっと一生楽しめるアウトドアの世界」への第一歩を後押しする、充実内容の講座です。
 

 

 

「登山は夏かな」と思われている方も多いかもしれませんが、

実は秋冬にも、この季節にぴったりの、のんびりゆっくり楽しんでもらいたい山がたくさんあるんです。

 

松山さんの「アウトドアのモットー」は

楽しく、おいしく、無理をしない、ということだそう。

“天候が悪ければ、どんなに楽しみにしていた山も、すっぱり諦める。”

“山は逃げないから!”

そんなふうに笑って話された言葉が印象的でした。

 

アウトドアで過ごす素敵な時間を経験してみたい方、

やってみたいな!と憧れていたのに手が出せなかった方…

第一歩を不安に感じていたことが、きっと解消できる講座です。
 


 

 

気の合う「『山の仲間』を見つけよう」

山はどこに行くか?よりも「誰と行くか?」が大切な要素、気の合う仲間と登る週末の登山は本当に素敵です。

アウトドアの学校では、FBなどを通じて素敵な山の仲間と出会う機会でもあります。

一緒に誘い合わせて、登山グッズをお買い物に行ったり、山に登ったり、今まで開催した「アウトドアの学校」でも

数多くの山仲間が出会い、そして一緒に楽しい登山に出かけています。
 

アウトドアの学校2013年度の実際の写真
 

講師情報


 

松山 拓也さん

株式会社マツヤマデザイン代表取締役。

WEB・グラフィック・広告のディレクター兼カメラマン。

 

年間30~40日のキャンプ生活を送り、過去20年間で人生の12分の1をテント泊で過ごした、という松山さん。

クリエイター仲間と「登山部」を結成し、山へ川へ、海外へ。

キャンプ・登山・フライフィッシングを楽しみ、その楽しさを人へ伝える活動を数多くされています。

 

・株式会社マツヤマ・デザイン http://www.md-f.jp/

・アウトドアのがっこう http://www.md-f.jp/outdoor/

 

●Anyでは、講師の松山さんをお迎えして、

浜松のデザイン業界で働く為に役に立つかもしれない18の事柄」を開催予定です。

デザインにご興味のある方は、こちらもどうぞ。

「カワイイ、カッコイイ、オシャレ」な写真が撮れるようになるための写真教室

「カワイイ、カッコイイ、オシャレ」な写真が撮れるようになるための写真教室
いつも使っているデジカメで、「もっと素敵に撮れたらいいのにな」と思ったことはありませんか。
ちょっとしたコツで、写真はもっと素敵になりますよ。
フォトグラファーとして全国各地でお仕事をされている、zekiさんを講師にお迎えして、
「カワイイ、カッコイイ、オシャレ」な写真を撮るためのコツを学ぶ「写真講座」を開催いたします。
開催日時 2015年11月01日 03:00〜05:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

カワイイ、カッコイイ、オシャレ」な写真が撮れるようになるための写真教室

 

いつも使っているデジカメで、「もっと素敵に撮れたらいいのにな」と思ったことはありませんか。

ちょっとしたコツで、写真はもっと素敵になりますよ。

フォトグラファーとして全国各地でお仕事をされている、zekiさんを講師にお迎えして、

「カワイイ、カッコイイ、オシャレ」な写真を撮るためのコツを学ぶ「写真講座」を開催いたします。

 

こんなお悩み、楽しく解決しましょう!

・SNSにupする写真をカッコよく撮りたい!

・自分で作った料理、小物などの作品を素敵に写真に残したい

・旅先で綺麗な景色を目の前にしても、なぜかイケてる写真が撮れない

・いつも同じようなアングルになってしまう

・子供の写真が上手く撮れない

・一眼デジカメ、持っているが持っているだけ

・気づけばいつもオートで撮影

・室内写真が上手く撮れない

講座内容(一部)をご紹介します。

・自然光を生かした優しい感じのする写真を撮ってみる

・余白を作ってイメージを膨らませる写真を撮ってみる

・まっすぐなラインをまっすぐ写すことの気持ち良さを実感してみる

・雑誌でよく見る商品写真や人物写真など、プロの撮影技術を自分のカメラで体験してみる

 

 

本やネットで調べても分かりにくい「コツ」を肌で感じながら、

楽しく、和気あいあいとした雰囲気の中、カメラマンzekiさんが丁寧に教えてくださいます。

 

「そもそも設定の部分、触ったこともないんだけど…」というような初心者さんや、

「もっと楽しく写真を撮りたい!」という中級者さんにおすすめの講座です。

講師情報


 

大関 正行さん / フォトグラファー

 

自然の写真、人の写真、物の写真…

心に捉えた美しいもの、楽しいこと、その想いが写真から伝わってくるような、素敵なカメラマンさんです。

カッコイイ、ロマンチック、綺麗、かわいい、ダイナミック、美味しそう…

多彩な魅力を、写真に表現されています。

(zekiさんの写真は、ブログ「zeki diary」でご覧いただけます)

一眼レフだけでなく、デジタルカメラやスマートフォンでの撮影教室も人気です。

■zeki diary http://zeki72.exblog.jp/

浜松のデザイン業界で働く為に役に立つかもしれない18の事柄

浜松のデザイン業界で働く為に役に立つかもしれない18の事柄
浜松市を中心に県内から海外まで幅広くデザインの仕事を手がける、株式会社マツヤマ・デザインの代表取締役「松山拓也さん」をお招きして、「浜松のデザイン業界で働く為に役に立つかもしれない18の事柄」をテーマにお話しいただく講座を開催します。
「ブログやFacebookを使ったセルフブランディング」や「仕事の受け方・金額設定・クライアントとの出会い方」など、学校では学ぶことのできない、リアルな内容を中心にお話いただく、貴重な機会です。
既にデザイン事務所で働いている方や、デザインの仕事に就きたい学生さん、自宅でデザインの仕事を始めたい主婦の方などに向けた、「デザイナーとして生きる」ためのヒントが盛りだくさんです。
開催日時 2015年11月04日 21:00〜23:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

懇親会

 

講座終了後、場所を変え、講師の松山さんと、ざっくばらんにお話していただける「懇親会」を予定しています。

「一杯のコーヒーよりも一杯の飯、一杯の飯よりも一杯の酒」

”難しいことを語り合うよりも、まずは笑って話して食べて飲んで…そういうのってすごい大事だよ!”と語る松山さん。

まずは笑って話して食べて飲んで。

そんな時間を共に過ごすからこそ伝わる、何か大切なこと…”生き方”につながるような何かが、もしかしたら掴めるかもしれません。

講師情報


 

松山拓也さん

株式会社マツヤマ・デザイン 代表取締役。

オーストラリア放浪旅の後、帰国し、印刷・マーケティングの仕事を経て独立。

2007年、株式会社マツヤマデザインを設立し、現在に至る。

 

 

松山さんは、WEB・グラフィック・広告のディレクター兼カメラマンとして活動しながら、デザインの枠を飛び越えて、アウトドア初心者へ”キャンプ”や”登山”などの楽しみ方を伝える「アウトドアのがっこう」企画・主催や、毎年3月に浜松街中で開かれる「浜松がんこ祭」の共同代表など、多岐に渡って活躍されています。

 

「とにかく実際に見て感じること」をモットーに、全国を飛び回る仕事ぶりや、

自社スタッフ全員での北海道やイエローストーンへの研修キャンプなど、

自由でのびのびとした社風のマツヤマデザイン。

 

今回の講座では、デザイン業界で働くためのリアルな内容をお話しいただきますが、

デザイン仕事のノウハウだけでなく、”楽しく仕事をする”ための、松山さんならではの「仕事の流儀」が伝わるのではないでしょうか。

 

■株式会社マツヤマ・デザイン http://www.md-f.jp/

プロダクトデザイナー松田優による「魅力的な商品のつくりかた」講座

プロダクトデザイナー松田優による「魅力的な商品のつくりかた」講座
静岡県内を中心に、雑貨・家具・家電などの様々なメーカーと協働し商品開発を行うプロダクトデザイン事務所、「YU MATSUDA DESIGN」の代表、松田優が「魅力的な商品のつくりかた」についてお話しします。
開催日時 2015年11月15日 21:00〜23:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

「魅力的な商品のつくりかた」

「そもそも“魅力的な商品”ってなに?」

「自社のリソースを活用しながら、ユーザーの心を掴む商品を開発するには?」

「革新的なもの・ことを生み出すための、明日から使えるメソッド」

など、実際のデザイン事例などもお見せしながら、丁寧にお教えします。

 

後半には、参加者の方に実際に特定の商品のデザインを行ってもらいながら、デザインの有効性を直接体験してもらうワークショップも行い、すぐにでも仕事や課題に活かせる内容となっております。

 

商品を作って売ってみたい方、デザインを学ぶ学生さん、ものづくりメーカーの方など、商品開発に興味をお持ちの方にぴったりの講座です。


 


 


 


 

講師情報


 

松田優

YU MATSUDA DESIGN代表

 

1986年静岡県浜松市生まれ。静岡文化芸術大学デザイン研究科を修了後、デザイン事務所を経て、2013年プロダクトデザイン事務所[YU MATSUDA DESIGN]を設立。家具や雑貨、電化製品などのプロダクトデザインを中心に、ブランドディレクションやプロモーション提案など、製品開発の周辺の領域でデザインを行う。interiorlifestyle TALENTS、東京デザイナーズウィーク ASIA AWARDS出展。コイズミ国際学生照明デザインコンペ2011、LGモバイル デザインコンペティション2012、コニカミノルタ エコ&アートアワード2013など、受賞歴多数。

 

YU MATSUDA DESIGN|http://www.yumatsuda.com/

元・記者が教えるここだけの話 「人見知りや初対面でも盛り上がる会話術」「本音が伝わる文章術」

元・記者が教えるここだけの話 「人見知りや初対面でも盛り上がる会話術」「本音が伝わる文章術」
ザテレビジョン、ホットペッパー、womoなどを作ってきた元・記者が、文化人•芸能人の取材で培った、盛り上がる会話術&伝わる文章術を伝授。
会話や文章は、よく『キャッチボール』に例えられますが、それは間違いです。その理由の他にも、大きな声では言えないコツや裏技を、あなただけにこっそり教えちゃいます。
「初対面だと話題が見つからない」「苦手な人との会話が弾まない」「伝えたいことがあるのにLINEやメールの文章がまとまらない」「ブログを面白く書きたい」など、仕事・プライベートを問わず、会話や文章の伝える力をUPしたい方におすすめです。
7/31が≪会話術≫ 8/14が≪文章術≫ の開催となります。
開催日時 2016年07月31日 03:00〜05:00(受付終了)
2016年08月14日 03:00〜05:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの内容

【会話術】うまく相手を乗せて、自然に会話を盛り上げる秘訣

【文章術】LINEやブログなど、文章で本音を確実に伝える秘訣

持ちもの

筆記用具

ワークショップのポイント

私は昔から本が好きで、好きが高じた結果、出版の仕事(編集・記者・ライター)に多く携わってきました。

様々な人たちを取材し、文字にしてきた経験で得た「会話術&文章術」を向上させるテクニックを、今回皆さんにお伝えします。

出版•メディア系に就職希望の方・興味がある方には、ここだけの話として裏話もお話しちゃいます。

当日、皆様にお会いできることを楽しみにしています。

1

こんな人におすすめ

・初対面の人との会話に困る方

・苦手な人と話すときに緊張する方

・文章だと言いたいことが上手く伝えられない方

・出版•メディア系に就職希望or興味がある方

その他

このワークショップは、参加者の皆様とお話をしながら進めますが、

「わたし人見知りです」という方は、申込みの際に一言記載していただければ配慮致します。

講師情報


 

斉藤

 

浜松市出身。女性。35歳。

【主な経歴】
Hot Pepper浜松版 企画営業・編集 3年
エステティシャン  2年半
womo浜松版 編集・ライター 1年
フリーライター  半年
ザテレビジョン 編集・記者 1年

ワークショップ主催者・主催希望者の交流会『Anyのお茶会』

ワークショップ主催者・主催希望者の交流会『Anyのお茶会』
Anyでワークショップを開催いただいた方や開催に関心のある方の交流会『Anyのお茶会』を開催します。
ステップアップやレベルアップを目指している方にとっての学びと気づき・成長の場になればと考えています。
第3回はモデル講師のブログやチラシについて意見交換をしながら、参加者それぞれに落とし込んでいきます。
開催日時 2016年07月31日 10:00〜13:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

お茶会の内容

第1回

「ワークショップを開催する時の準備やコツ」「情報発信方法」「ワークショップ中の話し方」など気になることを主催者さん同士の交流を通じて共有します。

第2回

「第1回」で出た悩みや課題に向けた勉強会やセミナーをその場で企画していきます。

第3回

自己紹介、課題や悩みの共有
モデル講師のブログやチラシを見ながら、第三者目線でのアドバイスや、そこから各自の課題の解決に向けたディスカッション。
第2回で立ち上がった企画について・・・など

ワークショップのポイント

それぞれの学びと気づき・成長の場にしていきましょう。
積極的にかかわる事で、Anyでの活動以外にもそれぞれのつながりが広がっています。

こんな人におすすめ

・ワークショップ講師をしている方

・ワークショップ講師を目指している方

・講師としてステップアップ・レベルアップしたいとお考えの方

講師情報

Anyのワークショップ担当スタッフと、講師数名をはじめとした、参加者みなさんでつくる会です。

第2回の様子はコチラでレポートしています。

貝殻を使ったサマーアレンジ

貝殻を使ったサマーアレンジ
プリザーブドフラワー(薔薇)に貝殻・砂etc.使って夏アレンジメントをします。
小さい薔薇はお好きな色に変えられます。
開催日時 2016年07月15日 04:00〜06:00(受付終了)
2016年07月15日 21:00〜23:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.作る材料、資材の確認

STEP2.貝殻・砂etc.お好きなプリザーブドフラワー薔薇を器に自由制作

STEP3.お互いの作品をみて評価してみる

STEP4.質疑応答

STEP5.後片付け・終了

持ちもの

はさみ・アレンジメントを入れるバック

ワークショップのポイント

モノ作りの楽しさ・モノ作りの大切さを伝えていきたいです。
手作りのよさを感じていただければと思います。

こんな人におすすめ

・フリフリ、プリプリが好きな人
・手作り大好きな人
・おとなかわいい女子

講師情報

倉田 覚美

 

華道:草月流からお花の世界に入り、日比谷フラワーアカデミー名古屋校にてアレンジメント、ブーケデザイナーの資格を取得。

2012年頃にはプリザーブドフラワーインストラクターを取得。

同じころから浜名湖ガーデンパークの体験教室ボランティアでお花のワークショップを月2回開催。

子供向けにアートフラワーのワイヤーバッグのアレンジメントやフラワーバイキングを行っている。
 

浜松つーしん管理人が伝授する 「正攻法なインターネット集客術 中級編」 -広報費0円で始める読者・ファン獲得講座-

浜松つーしん管理人が伝授する 「正攻法なインターネット集客術 中級編」 -広報費0円で始める読者・ファン獲得講座-
浜松つーしん( http://hama2.jp )という、地元住民向けの地方情報を発信するウェブサイトをご存知でしょうか?
2年前に個人ブログとして備忘録から始まったこのウェブサイトは、2016年2月現在で月間30万回閲覧されるサイトに成長しました。1日平均で1万回閲覧されていることになります。
さて、今回の講座は、先日5/8の講座「正攻法なインターネット集客術」のステップアップ編です。
前回は読者が求める情報を正しく発信していくことが主な内容でしたが、今回は正しい情報発信によって読者(ファン)を増やしていく方法を主軸にお話していきます。
ブログやウェブサイトはやってるけどなかなかうまくいかないなーという方は、この講座を通じてネット集客のヒントをたくさん持ち帰ってください。
開催日時 2016年07月03日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

テーマ:情報発信でウェブサイトの固定ファンを増やそう!

・前回の内容を10分でおさらいしよう
・投稿時間ごとに共感されやすいネタとは?
・読者(ファン)を増やすためにやっていいこと悪いことを知ろう
・SNSで効果的にファンを増やす方法をマスターしよう
・記事を何度も見てもらうためにサイトの構造を整理しよう
・騙されないためにSEOについて正しい知識をつけよう
 
など

講師情報


 

鳥居良光(浜松つーしん代表/LINE株式会社 ウェブエンジニア)

■経歴

・1987年 浜松市生まれ。
・和田小学校→天竜中学校→浜松工業高等学校 情報技術科卒
地元で育ち、進学を機に上京する。
・東京工業大学 総合理工学研究科 物理情報システム専攻を経て
・2010年 株式会社ライブドア入社
在学中にプログラマとしてアルバイトで入社しそのまま正社員として働くことに。
・2011年 会社統合により NHN Japan株式会社所属
・2012年 会社統合により LINE株式会社所属 現職
Perl、Javaを使ったサーバサイドアプリケーションの開発が本職のウェブエンジニア。
社外の主な活動では来場者2000人超えのエンジニアの祭典「YAPC::Asia Tokyo」にコアスタッフとして携わる。主な発表は「Mojoliciousを使ったwebアプリケーション開発 実践編 – YAPC::Asia Tokyo 2014」。
 

テーマ別スタートアップセミナー キリンの現役ウェブマーケッターによる 「最新のデジタルマーケティングを地方で活かす」 ―デジタル化するお客様との関係の築き方講座―

テーマ別スタートアップセミナー キリンの現役ウェブマーケッターによる 「最新のデジタルマーケティングを地方で活かす」 ―デジタル化するお客様との関係の築き方講座―
最近ではソーシャルメディアによるマーケティングが主流となってきています。
皆さまの多くもFacebookやTwitter、InstagramなどのSNSを活用しているのではないでしょうか?
しかし、お店や会社、自分自身をPRする上で、伝えたい情報が伝えたい相手にどのようにすれば伝わるのかを考えることが大切です。その方法はソーシャルメディアに限りません。
セミナーではそのようなことをふまえて、最新のデジタルマーケティングの流れや状況、ソーシャルメディアに限らないお店のファンをつくる上での考え方、キリンという企業の取り組みから中小企業や個人でも行えるコミュニケーションのアプローチについてお伝えします。
ソーシャルメディアの活用を今一度考えるきっかけづくりにしていただければと思います。
開催日時 2016年06月19日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

内容

・お客様を取り巻く環境の変化
・必要になるコミュニケーションのアプローチ
・キリンが重視するコミュニケーションの考え方
・ソーシャルメディアに取り組む上での考え方
・ソーシャルメディア上のリスクと対策
・ソーシャルメディアでクチコミを作るために
・参考事例のご紹介

 

*参加者の皆さんの質問にもできるだけおこたえしていきます!

講師情報

 

■キリン株式会社 デジタルマーケティング部デジタルマーケティング担当

髙柳裕行(たかやなぎ ひろゆき)/ Webマーケッター
 
■経歴

・1987年 磐田市生まれ 磐田南高等学校→静岡大学情報学部

・2010年 株式会社電通レイザーフィッシュ(現:電通アイソバー株式会社)
ウェブ解析やソーシャルリスニングなど様々な企業のデジタルマーケティングに
関連するデータ分析やPDCAのコンサルティング業務を経験。
また、共著で「共感クリエーション」を出版。
 

・2015年 キリン株式会社 デジタルマーケティング部デジタルマーケティング担当
公式SNSアカウントの企画・運用のほか、ブランドのデジタルマーケティング活用の推進業務を行うなど、

Webマーケッターとして第一線で活躍中。
最近では、SNSで話題になった「さかなくん×東京スカパラ」のコラボ企画
顔写真を漫☆画太郎先生風のイラストにできる企画に携わっている

起業家向けセミナー【more anybody】第4回 実践から学ぶ「売上拡大のための4つのテクニック」 ~客単価を2倍に!事業拡大の必須テクニックを伝授~

起業家向けセミナー【more anybody】第4回 実践から学ぶ「売上拡大のための4つのテクニック」 ~客単価を2倍に!事業拡大の必須テクニックを伝授~
毎回、前向きに頑張る未来の経営者が集う、学びの場「起業家向けセミナーmore anybody」
今回は、具体的な売上拡大のための実践編。
事業を始めようと考えている方なら誰でも悩んでいる、「売上拡大のための4つのテクニック」をお伝えします。
売上拡大に必要な「情報発信」「価格設定」などについて、仲村さんの試行錯誤の経験をもとに、“高い効果を上げる秘策”をお教えします。
いろいろな失敗を経験し、今では客単価を2倍以上に上げた仲村さんだからこその説得力。
異なる業種で成功した方の経験を共有して、あなたの事業のヒントを見つけませんか?
今回は参加者限定のスペシャル特典も用意。このセミナーをきっかけに新たな一歩を踏み出すきっかけをつかみましょう!
開催日時 2016年07月03日 10:00〜13:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

①情報発信

SNSを効果的に活用して売上を拡大

IT企業等の受け売りではなくではなく、今までやってきた工夫により、実際に売り上げに直結する投稿の仕方の秘密をお話しします。

また通販についても、ホームページの作り方から運営まで、実践に必要な心構えとポイントをお話します。

②販売金額の設定

自分の商品の価格設定は誰でも悩むもの。需要と供給とその商品そのものの価値だけではなく、サービスまでも価格に中に入っています。

魚魚一の客単価は、一人1万円弱。しかしいきなりこの金額になったわけではありません。

4千円からスタートした客単価をどうやってここまで上げたのか、経緯、アイデア、価格の考え方をお話します。

③新商品の開発

「うなぎのお刺身」はご存知ですか?

会社を継続させるため、成功者は常に新しい商品を考え続けています。

いつ、どんな風にアイデアを生み出し、育てて成功に導くのか、その方法を実体験を元にお話しします。

④人材の採用

ビジネスパートナーを見つけるのは至難の業。

仲村さんも最初は何でも一人でこなしていました。

しかし今では、従業員の育成が最も重要だと考えます。人材育成の今までの失敗と考え方を変えたきっかけ、コツをお話します。

参加者限定のスペシャル特典

★仲村さんとの個人相談会開催!(有料)

仲村さんがあなたと1対1で事業の悩みに答えます。成功者からじっくりアドバイスを受ける絶好の機会。

相談時間は30分、費用は2,000円。1名限定です!(希望者多数の場合は抽選)

講師情報

魚料理専門店「魚魚一(とといち)」経営者 仲村健太郎さん

 

浜松中心街”肴町”で「魚魚一」を経営する仲村さん。

「魚専門店」として多くのお客様に支持されています。
飲食店としてではなく、起業家として「情報発信」「販売価格」「新商品の開発」「従業員の人材育成」
など常に考え行動することにより、お店を繁盛店へ作り上げました。
現状に満足することなく、新たな事業にも積極的に取り組み、現在も経営者として活躍中です。

ふじのくに新商品セレクション「金賞受賞」

 

※仲村さんと魚魚一のより詳しい情報はこちら http://www.totoichi.com
 

【RICOH&TOSHIBA 協賛】フューチャーセッションin浜松 第1回

【RICOH&TOSHIBA 協賛】フューチャーセッションin浜松 第1回
― 2022年の新しいビジネスの姿 ―
フューチャーセッションとは?
未来に向けた問いかけがあり、それに呼応して集まった多様な参加者が、対話を通じて相互理解と信頼関係を築き、新たな関係性と新たなアイデアを同時に生み出し、協調してアクションを起こしていく場。
(野村恭彦著、「イノベーション・ファシリテーター」より引用)
開催日時 2016年06月17日 10:00〜17:00(受付終了)
2016年07月06日 10:00〜17:00(受付終了)
2016年07月29日 10:00〜17:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

~街ぐるみで”来訪者”に最楽のおもてなしを協奏する~

あなたの思う浜松の街は、どんなイメージですか?

きっと十人十色の答えがあると思います。

来年1月からは、大河ドラマ『おんな城主 直虎』もスタートし、さらに街のイメージは広がりを持つことになるでしょう。

今回のフューチャーセッションでは、2022年の新しいビジネスの姿×”井伊直虎”のその先の未来をテーマに、未来志向の対話を行います。

街ぐるみでコラボレーションが生まれ、『ビジネス』とみんなの『うれしい』が循環する浜松の未来に、あなたも協奏者として参加しませんか?

今回のフューチャーセッションin浜松は、RICOHとTOSHIBAの全面バックアップの他、浜松市も協賛。浜松の様々な企業からも参加者が集まります。

セッションの流れ

・6/17(金) わたしたちのほしい未来の姿・シナリオを考える

自分ごと&自分たちごとを分かち合い、未来志向でシナリオをクイックプロトタイピングします。

・7/ 6 (水)     新たに何かを生み出そう!嬉しさを創意形成する

多様な知識・経験をあつめ、アイデア(誰の何がうれしい)をクイックプロトタイピングします。

・7/29(金)  プロジェクトを起こそう!具体的なアクションを描く

プロジェクトプランの立案と、成果イメージを可視化します。

日時

1.)6月17日(金)13:30~17:30(開場 – 13:00)

*初回はセッション終了後簡単な交流会(無料)の時間を設けます。お時間がある方は、どうぞご参加ください。

2.)7月 6日(水)13:30~17:30(開場 – 13:00)
3.)7月29日(金)13:30~17:30(開場 – 13:30)

※全3回を予定しておりますが、すべてのセッションにご参加頂けなくてもお申込み可能です。

対象者

・2017年度からの大河ドラマ「井伊直虎」をきっかけに、ビジネスを活性化したい方

・企業とコラボレーションして新しい価値・ビジネスをつくりたい方

・浜松市ならではの魅力や良さをもっと伝えたいと思っている方

・自分が住む街をよくしたい、街を活性化したいと思っている方  等

講師情報

ファシリテーター

RICOH & TOSHIBA 

自分らしさをアピール!あの資生堂TMCによるメイクアップ講座&プロフィール写真撮影

自分らしさをアピール!あの資生堂TMCによるメイクアップ講座&プロフィール写真撮影
仕事には欠かせない信頼感や印象度。あなたのメイクはしっかりと演出できていますか?
自己流だったり、若いころのメイクのままあまり変化がないという方もいるのではないでしょうか。
この講座では、ちょっとしたメイクテクニックで信頼感や印象度をぐんとアップさせる自分に似合うメイク法を全国でも数少ない資生堂TMC(トップメーキャップクリエータ―)から学びます。
メイク講座終了後は最高のメイクでプロカメラマンによるプロフィール写真の撮影も!
資生堂のプレミアムなメイク講座に洗練されたプロフィール写真がついたこの講座は、Anyだから実現できた企画です。
写真は後日データでのお渡しとなります。
開催日時 2016年06月25日 10:00〜17:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.スキンケア <美しい肌を目指すポイント>

レクチャー・実習・簡単悩み別マッサージ紹介

STEP2.メーキャップ <魅力的に見える外観演出のポイント>

レクチャー・実習・仕上がり確認・アドバイス

STEP3.ヘア・その他 <ヘアスタイリングによる印象の違いを確認><自分の印象を確認>

目指したい印象・外観の変化を確認

STEP4.プロフィール写真撮影会

お一人づつプロカメラマンによるプロフィール写真の撮影

ワークショップのポイント

起業家に必要な”自分らしさ”を演出するメイクアップを習得していただきます。

会場はAny2階の外からは見えないセミナールームになりますので、リラックス&集中してメイクレッスンを受けていただけます。

こんな人におすすめ

・起業しようとしている人、起業している人

・自分らしいメイクアップを身に付けたい人

・プロフィール写真をプロに撮ってもらいたい人

 

講師情報

TMC(Top Makeup Creator)

資生堂ビューティーコンサルタントから選び抜かれた、トップメーキャップクリエーター「TMC」

厳しい選考試験をクリアしたメンバーだけが受けられる専門教育を卒業。

資生堂ビューティーコンサルタントの中でも最高の選抜チームといえるのがTMCです。

メーキャップからスキンケアまで総合的に判断し、幅広いアドバイスを行います。

卓越したテクニックと幅広い知識で、あなたの“美”を最大限に引き出します。

 

TMC 河井 しのぶ

街中をノルディックウォーキング!

街中をノルディックウォーキング!
2本のポールを使って歩くノルディックウォーキングのご紹介です。
冬期オリンピック種目にもあるノルディックスキー選手のオフシーズンのトレーニングから生まれました。
2本のポールを使う事により、通常のウォーキングと比較するとカロリー消費量が30%〜40%UP。
全身90%の筋肉を動かす事が出来ます。
安全で簡単でとても効果的な競わない優しい運動です。
開催日時 2016年06月22日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.ノルディックウォーキングとは?

STEP2.ノルディックポールを用いたストレッチ準備体操。

STEP3.ノルディックポールの使い方。

STEP4.ノルディックで屋外、浜松駅周辺散策。(約3km)

STEP5.ノルディックポールでストレッチ整理体操。

 

仕上がり

ノルディックポールを使う事により、姿勢が整う、肩こりや足のむくみを解消、腰痛の予防、運動効果が高まりダイエットに。

改めて駅周辺を散策する事で、歩く速度で浜松を再発見。

持ちもの

動きやすい服装、靴、飲み物、汗ふきタオル、お持ちの方はマイポール。

ワークショップのポイント

通常のウォーキングでは物足りないけど、ランニングやジョギングは激しすぎる。

ちょうどその中間レベルのちょうどいい優しい運動です。

継続する事で心肺機能が高まり、生活習慣病の予防と改善に繋がります。
 

 

こんな人におすすめ

・運動不足を感じる方。

・ウォーキングの効果を高めたい方。

・気持ちよく歩きたい方。
 

講師情報

デ・美瑠人・オーノ(デビルマンオーノ)大野貞克

 

浜松市生まれ。

浜松湖東高校卒。関西大学社会学部卒。

日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクター、全日本ノルディックウォーク連盟公認指導員資格、デューク更家公認ウォーキングスタイリスト。

定期レッスンはJA三ヶ日農協婦人部、SBS学苑浜松校、クリエート浜松。

イベントレッスンは静岡よみうりカントリー様レディスコンペ(掛川)、POLA高林店様(イオン志都呂)、浜松市薬剤師会・浜松市の健康イベント(ソラモ)、愛知県奥三河総合センターふるさとライブ。

他ブティック店内、個人レッスンなど。

 

 

ブログ http://dukeswalk.hamazo.tv/

フェイスブック https://www.facebook.com/sadakatsu.ohno

D’s LESSON (ディズ レッスン)〜姿勢を整えて綺麗に歩こう!

D’s LESSON (ディズ レッスン)〜姿勢を整えて綺麗に歩こう!
カラダは何歳からでも、作り直しが出来ます。貴方の前向きな気持ち次第。
ただし、何年もかけて身についてしまった『癖』を一瞬で治す様な特効薬はありません。
キレイに正しく歩く、ご自身で無理なく少しずつ、素直な、真っ直ぐなカラダにリフォームするエクササイズをご紹介します。
健康になる為に頑張って長い距離、時間をかけて歩くのでは無く、『量』より『質』を高める歩きを身につけて、無理無く歩いて元気で健康になれるウォーキングエクササイズです。
まずはご自身で骨格の歪みを整え、筋肉をしなやかに動かし、関節の可動域を広げカラダを整えて、美しく正しく歩きます。
そして、正しく歩く事で健康的な美脚を作りましょう。
開催日時 2016年06月01日 04:00〜06:00(受付終了)
2016年06月14日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.現在のカラダの確認

STEP2.骨格の調整

STEP3.筋肉を整える

STEP4.関節の可動域を広げる

STEP5.自然な美しい姿

 


持ちもの

動きやすい服装、靴。水分補給。汗ふきタオル。

ワークショップのポイント

歩く事は日々日常の全ての基本動作。歩くことも健康も競争では有りません。

いいさじ加減でカラダを動かして元気になります。

子ども、学生は正しく真っすぐな心と体の成長の為に、また社会人として正しい立ち居振る舞いの出来る姿勢。

成人は正しく歩く事でストレス解消、気持ちよく日々の生活、仕事が出来る様な歩き。

また、正しい姿勢により奇麗にプロポーションを整えて痩せやすい、太りにくい体に。

高齢者は転倒しない正しい歩きにより怪我の予防、人生最期まで自分の足で歩き抜く事。

 


こんな人におすすめ

運動が苦手、時間の無い方。

自分で体調を整えたい方。

姿勢を整えたい方。

講師情報

デ・美瑠人・オーノ(デビルマンオーノ)大野貞克

 

浜松市生まれ。

浜松湖東高校卒。関西大学社会学部卒。

日本ノルディックフィットネス協会ベーシックインストラクター、全日本ノルディックウォーク連盟公認指導員資格、デューク更家公認ウォーキングスタイリスト。

定期レッスンはJA三ヶ日農協婦人部、SBS学苑浜松校、クリエート浜松。

イベントレッスンは静岡よみうりカントリー様レディスコンペ(掛川)、POLA高林店様(イオン志都呂)、浜松市薬剤師会・浜松市の健康イベント(ソラモ)、愛知県奥三河総合センターふるさとライブ。

他ブティック店内、個人レッスンなど。

 

 

ブログ http://dukeswalk.hamazo.tv/

フェイスブック https://www.facebook.com/sadakatsu.ohno

元・記者が教えるここだけの話 「人見知りや初対面でも盛り上がる会話術」「本音が伝わる文章術」

元・記者が教えるここだけの話 「人見知りや初対面でも盛り上がる会話術」「本音が伝わる文章術」
ザテレビジョン、ホットペッパー、womoなどを作ってきた元・記者が、文化人•芸能人の取材で培った、盛り上がる会話術&伝わる文章術を伝授。
会話や文章は、よく『キャッチボール』に例えられますが、それは間違いです。その理由の他にも、大きな声では言えないコツや裏技を、あなただけにこっそり教えちゃいます。
「初対面だと話題が見つからない」「苦手な人との会話が弾まない」「伝えたいことがあるのにLINEやメールの文章がまとまらない」「ブログを面白く書きたい」など、仕事・プライベートを問わず、会話や文章の伝える力をUPしたい方におすすめです。
6/8.18が≪会話術≫ 6/13.21が≪文章術≫ の開催となります。
開催日時 2016年06月08日 03:00〜05:00(受付終了)
2016年06月13日 03:00〜05:00(受付終了)
2016年06月18日 13:00〜15:00(受付終了)
2016年06月21日 03:00〜05:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの内容

【会話術】うまく相手を乗せて、自然に会話を盛り上げる秘訣

【文章術】LINEやブログなど、文章で本音を確実に伝える秘訣

持ちもの

筆記用具

ワークショップのポイント

私は昔から本が好きで、好きが高じた結果、出版の仕事(編集・記者・ライター)に多く携わってきました。

様々な人たちを取材し、文字にしてきた経験で得た「会話術&文章術」を向上させるテクニックを、今回皆さんにお伝えします。

出版•メディア系に就職希望の方・興味がある方には、ここだけの話として裏話もお話しちゃいます。

当日、皆様にお会いできることを楽しみにしています。

1

こんな人におすすめ

・初対面の人との会話に困る方

・苦手な人と話すときに緊張する方

・文章だと言いたいことが上手く伝えられない方

・出版•メディア系に就職希望or興味がある方

その他

このワークショップは、参加者の皆様とお話をしながら進めますが、

「わたし人見知りです」という方は、申込みの際に一言記載していただければ配慮致します。

講師情報

斉藤

 

浜松市出身。女性。35歳。

【主な経歴】
Hot Pepper浜松版 企画営業・編集 3年
エステティシャン  2年半
womo浜松版 編集・ライター 1年
フリーライター  半年
ザテレビジョン 編集・記者 1年

スーツのままで着替え不要!眼精疲労や肩こり、腰痛を解消するオフィスヨガ

スーツのままで着替え不要!眼精疲労や肩こり、腰痛を解消するオフィスヨガ
サラリーマン、OLのみなさん!会社帰りにスーツでそのままできるオフィスヨガをしてみませんか?
パソコンなどで疲れた眼精疲労を回復する目のヨガや、つらい花粉症やそこからくる頭痛など不快な症状を解消するための呼吸法、デスクワークで凝りかたまりやすい肩や腰の筋肉を動かすといったヨガポーズを椅子に座ったまま、自宅やオフィスでも簡単にできる術を企業内ヨガで活躍中のインド政府公認のヨガセラピストがお伝えします。
開催日時 2016年06月08日 21:00〜22:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.オフィスでも実践して、同じ姿勢で固まりやすい肩コリ腰痛解消のポーズを行います。

※ビジネス業界で話題のマインドフルネス瞑想(メディテーションの基本的なことにもふれていきます。

仕上がり

イスにすわったまま、自宅やオフィスでもできるヨガを学びます。

持ちもの

タオル


ワークショップのポイント

ヨガは難しくもつらいものでもなく、生活に取り入れることで体が元気に心も元気になります。スーツのままでも、いつでもどこでもできる美容健康法だと感じて欲しいです。

こんな人におすすめ

デスクワークが中心のサラリーマン・OL

目の疲れがひどいサラリーマン・OL

肩こりや腰痛になやまされているサラリーマン・OL

体をリフレッシュする術を知りたい街中勤務のサラリーマン・OL

講師情報


 

大塚 ゆかり
 

インド政府公認 ヨガセラピスト

浜松美活ヨガ主催・美と健康と若さを簡単に手に入れるためのヨガサロンを運営。

インド伝統のヨガを学び、多くのヨガポーズ・呼吸法・浄化法を習得。スポーツジムから市民講座など、マタニティ・ベビーから高齢者向けの幅広いヨガクラスを担当している。

最近では、働き方やメンタルケアの観点から企業向けのヨガを積極的にすすめており、採り入れている地元企業からの評価も高く、また参加した社員の満足度は男女問わず高い。

■実績(現在担当している企業も含む)

遠鉄グループ、株式会社スクロール、積水ハウス株式会社 浜松支店 など(50音順)

■主な保持資格 等

インド中央政府公認YTIC ヨーガ療法士(ヨガセラピスト)

日本ヨーガ療法学会会員認定療法士

日本コアコンディショニング協会認定 ベーシックインストラクター

ピラーヨガ© 認定インストラクター

アナトミック骨盤ヨガ認定ヨガインストラクター

ビジョン・オブ・ヨガ・シニアヨガインストラクター

浜松市地域運動指導員 等

講師のホームページはこちら 浜松美活ヨガ 

 

練り切りアート®を楽しもう!!

練り切りアート®を楽しもう!!
日本の伝統文化である「和菓子」。
その中でも上生菓子と呼ばれる「練り切り」だけに特化し、その伝統・美しさ・素晴らしさを若い世代や外国の方にも広めて行きたい!と「華やか」で「現代風」なデザインを取り入れた新しい和菓子「練り切りアート®」。
今回は父の日のプレゼントとして、「お父さん」をイメージした練り切りアートにチャレンジします。
お父さんの顔は、みなさんのイメージするお父さんにアレンジしていただきます。
和菓子は買うもの、と思っている方も多いと思いますが、初めての方でも気軽に作ることのできる「練り切りアート®」を楽しんでみましょう!!
開催日時 2016年06月18日 04:00〜06:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.「練り切り」「練り切りアート®」について、道具や材料について説明します。

STEP2.「練り切りアート®」を作るための練り切り餡を着色します。

STEP3.ひとつずつ順を追って、計3個の「練り切りアート®」を仕上げていきます。

仕上がり

練り切りアート®」3個


持ちもの

おしぼり(水で濡らして使います)、手拭き、必要な方はエプロン


ワークショップのポイント

JSA「練り切りアート®」認定講師の資格は、大正14年芦屋創業の老舗和菓子屋「御菓子司 杵屋豊光」内藤貴之氏が監修した、初心者でも伝統的な技術・由来・背景を基本から学ぶことのできる資格です。

静岡県初の上級アイシングクッキー認定講師として自宅教室「Yummy Deco」を開講している講師が、「練り切りアート®」の技術についても楽しくお伝えいたします。

 

こんな人におすすめ

・趣味が欲しい方

・物作りが好きな方

・お子様と楽しみたい方

・プレゼントを手作りしたい方

講師情報

田中知聡

 

看護師を結婚退職し、2年間過ごしたカリフォルニアでアイシングクッキーと出会う。
帰国後、JSAアイシングクッキー認定講師の資格を取得し、自宅教室「Yummy Deco」を開講する。

静岡初JSAマスター認定講師。練り切りアート®認定講師。他カルチャースクールでの講師実績あり。

.IADC協会認定講師1期生。

オリジナルデザインで作る小物入れ

オリジナルデザインで作る小物入れ
コットンケースにキャンディボックス、そしてシュガーポットなど、使い方様々な小物入れを作ります。
当日お持ちする、シール感覚で貼れる転写紙の中からお好きな絵柄をお選びいただき、組み合わせ自由にオリジナルデザインでお作り下さい。
金やプラチナをご希望の方には、後日スタッフが代行してお入れします。
開催日時 2016年06月10日 21:00〜23:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

ワークショップの流れ

STEP1.ポーセラーツの説明をします。

STEP2.型紙をお配りし、作り方の説明をします。

STEP3.実際にお作りいただきます。

STEP4.当日お持ちする転写紙の中から、イニシャルを追加していただくことも可能です。

STEP5.800℃で焼き付ける作業があるため、当日のお持ち帰りが出来ません。

10日以降にご指定の場所へ日時指定で発送します。

もしくは、次回のレッスンの際のお受け取りをお願いします。当日どちらかご希望をお伺いします。

仕上がり

・高さ 約13cm   幅 約12cm

持ちもの

手ぶらでお越しください。

ワークショップのポイント

転写紙の扱い方、パーツの組み合わせ方、貼り付け方を学んでいただきます。

 

こんな人におすすめ

・オリジナルデザインの食器や雑貨小物を作りたい方

・お誕生日、結婚のお祝い、お世話になっている方へ手作りのプレゼントを贈りたいと思っている方

・夢中になれる趣味をお探しの方

・趣味をお仕事にと考えている方

講師情報

Donna RK ドンナルク

信用金庫職員、美容師を経験し、15年程ビューティーアドバイザーの職に就きました。

その内10年程ファッション部門専任となり、イタリアにて生地選びから企画、営業、販売に携わりました。

退職後はジュエリーのデザインを行い、現在東京都品川区で、ポーセラーツ/グルーデコ®/キャンドルが作れる教室を主宰しております。

親子で楽しめるポーセラーツやグルーデコは、気軽に始められて夢中になれる楽しいお稽古事です。

作る楽しみに加え、選ぶ楽しみ、デザインする楽しみ、完成した時の充実感も楽しんで下さい。

ご参加下さる皆様の「楽しかった」が聞けるよう、丁寧なレッスンを心掛けています。

 

・2014年5月 日本ヴォーグ社認定 ポーセラーツインストラクター 取得

・2014年7月 日本ヴォーグ社認定 キャンドルマイスター 取得

・2015年9月 JGIグルーデコ®認定講師資格取得

気付きを得る為の「あんしん脳科学メゾッド」

気付きを得る為の「あんしん脳科学メゾッド」
【あんしん脳科学メゾットとは?】
あんしん脳科学メゾッドは、身体の痛み等の不調が有る方、気分のすぐれない方、自分を変えたい方、成功したい方、”気付き”を得たい方、”気”について知りたい方などなど、あらゆる症状や悩みに有効です。”気”の存在について知りたい方、自分で痛みを取ったり、ダイエットや美容、又はなりたい自分になたい方は是非いらして下さい。あんしん脳科学メゾッドは機能脳科学に基づいた「自己実現プログラムの為のメゾッド」となっています。
開催日時 2016年06月11日 11:00〜13:00(受付終了)
備考 コロナウイルスの影響を考慮しまして、今回も延期とさせて頂きます。
場所 その他
定員 20名
参加費用 無料

あんしん脳科学メゾッドの内容

1.「痛みの取れる体操」 (その場で痛みが軽減出来る事を目的とした体操方法)
2.呼吸法 (身体が究極にリラックス出来るための呼吸法)
3.気功 (アファメーションする為・夢を叶える為の気功法)
4.瞑想 (気付きを得る為の瞑想法)
5.武道気功 (気の陰陽の使い分けと方法論)
6.武道に基づいた護身術 (武道に基づいた体操を行うと同時に護身の方法を学ぶ)
7.宇宙と一体となる為の体操 (自分の空間の場を良い状態にして天と地と繋がり一体となり、自分が本来何をするために生まれてきたのかを”気付く”為、そして自分を良い方向に導く為の体操・舞)
8.武道に基づいたダイエット法 (武道の動きと特殊武道呼吸法によるダイエット法)
9.「気付き」を得る為の方法 (いろいろな事に気付ける自分になる為の方法)
などの内容を取り入れて、脳科学メゾッドを行っています。項目が多い為全ての項目を出来るかどうかは分かりませんので、ご了承願います。

ワークショップの流れ

STEP1.講義 「脳科学による幸せ脳の作り方と本当の健康について」
○ 皆さんが普段思っている事について ○ 悩みや心配について ○ 洗脳について ○ 脳について ○ 食品・水について ○ 化粧品について ○ 本当の健康について ○ 痛みについて ○ 活性酸素について ○ 幸せ脳の作り方 ○ 「氣」について ○ ラポール形成

 

STEP2.実践
○ 「氣」を感じる スワイショウ(甩手)
○ 脳科学気功法
○ アファメーションの行い方
~気を理解してなりたい自分になれる脳科学アファメーションのやり方~

 

STEP3.実践
○ 自分で痛みを取る方法1・2・3
~痛みは脳が作り出している~
~脳の内部表現変換を行い痛みを取り除く~

 

STEP4.実践
○ 脳科学の視点から行う超リラックス呼吸法
~こころも身体もとてもリラックス出来る呼吸法~

 

STEP5.実践
○ 脳科学の視点から行う気付きを得る為の瞑想法
~VTAを活性化させるとても気持ちが良い瞑想法~

 

STEP6.実践 その他
○ 時間があれば武道気功法・わの舞・カンフーフィットネス等を行います。

 

ワークショップのポイント・持ちもの

ポイント

※ワーク「気付き」とは何でしょう?誰でも、「あ、そうか!これだ!」等と思った事は有りますよね。勿論、これが気付きです。人生生きていく上で「気付き」はとても大切です。一概に「気付き」と言っても様々です。

○ 何かの勉強をしていてどうしても分からなかった事が急に分かった。 ○ 急に何かを思い出したかの如く何かをひらめいた。 ○ 物をどこに置いていたのか分からなくて急に、どこに置いていたのか分かった。

などなど実に色々な気付きがあります。

○ いきなり気付く事がほとんどです。 ○ 何かを観察していて気付く ○ 言葉や映像を見ていて気付く ○ フッと気付く ○ 思い出して気付く

気付く事も様々なきっかけがあります。気付きの代表的な例として「ルビンの壺」があります。ただの置物が見方によっては人の顔に見える。これも気付きです。私が行う「あんしんコーチング」も気付きを得る為の方法の一つです。誰でも人は達成したいと思う気持ちや目標があります。その目標を自分で気付かせて、行動を促す様に導くこと相手の取るべき手段を引き出す「気付きを得る」為のサポートがあんしんコーチングです。「コーチ(Coach)」という言葉が登場したのは1500年代です。元々は「馬車」という意味で,「大切な人をその人が望むところまで送り届ける」ということを意味します。1840年代に英国のオックスフォード大学で、学生の受験指導をする個人教師のことを「コーチ」と呼ぶ様になりました。近年よく使われるのがスポーツでのコーチです。実はスポーツの分野で使われる様になったのは1880年代です。ボート競技の指導者が「コーチ」と呼ばれました。コーチングも勿論素晴らしい結果を生み出します。しかし実際に自分で気付く事をするにはどうしたら良いでしょうか?実は良い方法があります。それが「瞑想と気功」です。実は瞑想とは、とても身体がリラックスします。そしてVTA(腹側被蓋野 ventral tegmental area)が活性化されドーパミンがバンバン出ます。すると「気付き」を得る事が可能になるのです。更に気功でアファメーションを行います。「アファメーション(affirmation)」とは、「自分への宣言」の様な感じの事です。具体的に説明すると、「~したい」「こうなれば良いな…」と言う自分の願いを「~なっている。」と断定して繰り返し唱える事です。更に、潜在意識に働きかけて、成功が遠くの未来にあるのではなく「今現在成功している」という現実を作り出す事と言われています。何となく分かりましたか?では実際にどうしたら出来るか?と言うと、なかなか出来るものではありませんね。笑。そこで、「あんしん脳科学メゾッド」です。あんしん脳科学メゾッドは、身体の痛み等の不調が有る方、気分のすぐれない方、自分を変えたい方、成功したい方、”気付き”を得たい方、気”について知りたい方などなど、あらゆる症状や悩みに有効です。”気”の存在について知りたい方、自分で痛みを取ったり、ダイエットや美容、又はなりたい自分になたい方は是非いらして下さい。あんしん脳科学メゾッドは機能脳科学に基づいた「自己実現プログラムの為のメゾッド」となっています。

持ちもの

タオル・靴下・柔らかいズボンが望ましい

こんな人におすすめ

○ 悩みやストレスが有る方 
○ 痛みを持っている方 
○ 成功したい方


受講者の声

「N.A様 43歳 男性」

◆体操する前はどんな感じでしたか?

肩に少し違和感がありました。身体全体が重い感じで疲れていた。

◆体操を行った後はどうですか?

腕を振って気が出ているのが感じられました。終わった後も手がポカポカしています。肩の調子が良くなりました。身体が軽くなりました。色々な洗脳に気付いていけるようになりたいと思います。

 

「T.M様 39歳 女性」

◆体操する前はどんな感じでしたか?

痛みはなし。光やにおいに最近敏感で、強い片頭痛が時々あるのが不安だった。

判断力がにぶくボーとしやすい。

◆体操を行った後はどうですか?

片頭痛や吐き気はおきない。たとえ痛くなっても自分で治せる力があるので心配しなくても良いと思うようになった。直感力を信じて行動すればいいと思った。

 

「S.K様 44歳 女性」

◆体操する前はどんな感じでしたか?

体が硬く、自身がなく、視野がせまかった。

◆体操を行った後はどうですか?

すわいしょう→痛みがなかったころのイメージ。実家の村の川を友達や兄と遊んだ頃を思い出していた。楽しかった頃を思い出しながらしていたら、短い時間で自分で痛みを取ることが出来て、自身がついた。

ぷるぷる→最後にぷるぷる速度を上げる時、以前気持ち悪くなった悪い記憶を思い出した途端、自分でブレーキをかけて速度を上げず自信をなくしてしまったと同時に、具合が悪くなった原因も見つけることが出来た。

瞑想→呼吸に集中していたら、いつの間にか寝てしまい、良い目覚めを体験できた。自分で痛みを作っていることが分かった。

講師情報

松島弘之

 

1989年 中京大学体育学部武道学科 卒業
1989(平成元年) 静岡県警察官拝命
1994~1996年(平成6年~8年) 青年海外協力隊派遣により中米グアテマラ共和国に
於いて柔道ナショナルチームのコーチを努める
アトランタオリンピック2名 シドニーオリンピック1名選手を輩出
2000年(平成12年10月) 脳科学無痛療法 あんしん堂開業
2005年(平成17年)会社設立
2006年 (平成18年)日本あんしん療法総合学院開校
2011.10.11 著書 病院では教えてくれない痛みの取り方 発行
2009.10.30 頸椎牽引枕 夢のトキ 製作
2014年6月 和茶藻 製作
2014年8月8日 イサキ 製作
2015年1月14日 フルボ酸クリーム アニリス 製作
機能脳科学者 カーネギーメロン大学博士 苫米地英人博士に師事し、ルータイス・コーチングやクライシス・サイコロジストの認定を受ける。
施術院経営・施術手法指導・施術院経営指導を行う傍ら、コーチング、講演なども行う。
2016年4月よりベトナムの首都ハノイのベトナム最大の病院であるホンゴック病院にて施術院「あんしん堂ベトナム」を立ち上げるとともに、ベトナムから医療介護・エンジニア人材派遣業を立ち上げ予定

↑ページの先頭へ