Follow Me!

  • Facebook
  • Instagram
  • Instagram
  • Instagram
  • Instagram
 

ブログ BLOG

NEW

  • コワーキング

2018.11.14

『対談スペシャル★学生X起業家』Anyの使い方は”場所利用”だけじゃない?!

こんにちは。浜松駅から徒歩5分のコワーキングスペース、Anyの小池です。以前こちらの記事でAnyのコワーキングは学生のご利用も大歓迎(^^)/と紹介しましたが、有難い事に勉強や自習の為にご利用頂く方もチラホラ増えてきました( ⸝⸝•ᴗ•⸝⸝ )੭アリガトウゴザイマス

そして折角使ってもらうのに、ただ場所を提供するだけじゃなくて、+αの事ができるんじゃないかと思ったんです!!

そう、コワーキングスペースって場所利用もあるけれど、”コミュニケーションをとりながら、新しく何かが生まれたり、考えが身に着く場所”。例えばそれが学生やこれから新たな1歩を踏み出そうとしている方の将来に役立つ事に繋がったら…素敵ですよね( *ˊᵕˋ )

Anyには、色んな職種の方がいらっしゃいます。そしてご自分で起業された方・フリーランスの方など働き方も多種多様。​そんな先に1歩を踏み出した先輩方と、例えばこれから就活する学生や転職を考えている方などが対談できたら…将来のきっかけ作りのお役に立てるかもしれない!という事で早速そんな場を設けてみました!!
 

『Any対談スペシャル★学生X起業家』

今回は学生代表として、浜松学院大学4年生の山本さん(写真:左)と徳井さん(写真:右)、社会人代表としてAnyコワーキング会員:Cheerful Smileの大倉昌子さん(写真:真ん中)に仕事の事・将来の事などの悩みごとをざっくばらんに談笑していただきました^^
※大倉さんは2人のお子様がいながら、仕事もバリバリにこなす、スーパーウーマンなんです大倉さんがどんな方はこちらをご覧ください。


大倉さん(以下:大)社会人として、そして結婚・出産などの人生の大イベントと仕事のバランスなど、少し先に人生を経験している分相談に乗ったり、将来「そういえばこんな考え方もあるな」と、ふとした時に思い出す。そんな機会に役立てれば良いなと思っています。なので今日は何でも聞いてください!NGな質問はありません(笑)!


徳井さん(以下:徳)早速ですが、バイト先で日本語が話せない外国の方が来て、コミュニケーションがとれず困った経験があります。その時は英語をもっと勉強しておけば良かった。なんて思ったのですが、やっぱり苦手なものに対してやる気がおきなくて…。苦手な物への克服方法というかモチベーションの持ち方はどうしたら良いでしょうか?


大)いい質問ですね(笑)まず私の場合はですが、英語は知ってたらお得!出来たら面白い!というところから始まりました。いきなり「参考書買わなきゃ」とか、「これだけ英単語覚えなきゃって」って方法を考えるところから入ると「やらねば」や「義務感」になってしまいます。もうそうなった時点で楽しくないですよね。

まずはその事(物)に対して、完璧になっている(できるようになっている)自分を想像してみてください。そうすると自分に必要なゾーンが見えてきます。(例えば徳井さんの場合は、バイト先で『会話』が出来るようになりたい→飲食店で使えるフレーズや単語に重点を置いて、聞き取りと喋る事ができれば良い。ということが明確になってきます。)楽しいイメージや動機から方法を考える。これが大事なんです。

ー小池)な、なんか学生じゃない私にも、すごく勉強になります!!では山本さんは今悩みはありますか?

 


山本さん(以下:山)
来年の春から営業事務として就職が決まっているのですが、お客様との交渉等も仕事になってきます。やった事のない事に挑戦するという事や人見知りな性格もあり、今の気持ちが「楽しみ<不安」になってしまっています。。どうしたら前向きな気持ちでやっていけるでしょうか?


大)分かりますよ、その気持ち。最初の1歩が一番怖いんです。”出来なかったらどうしようお化け”がでてくるんですよね(笑)克服するには”自分が1番知っている”状況を自分からつくることです。最初の年は”質問できる特権”をもっています。分からないと思った事は、どんどん先輩に質問してください。そしてマニュアルがあれば、自分の言葉に変えて理解を深める事(自分用に自分で作り直してみる)も効果的だと思います。

最初はところどころ「点」で覚えていた仕事が、いつしか「線」で繋がって、最終的には「太い線」に変わるときがきます。まずはその「点」をたくさん作ること。自分で小さい目標を作って、クリアしたら次!とやっていったら、いつしかこのセクションでは私が1番!とか、この仕事が楽しいなってなっていくと思います。


徳)私も来年の春から社会人になるのですが、これから先、思い通りにいかない仕事や壁にぶち当たったる時が絶対くると思うんです。でも仕事だからすぐに辞めた!なんてできないし…汗)そんな時はどんな風に切り返したら良いでしょうか?


大)社会人になる前からリスク管理がちゃんとできてて偉いね^^まずは「何に対して落ち込んだのか」「何で上手くいかなかったのか」を落ち着いてから考えてみましょう!気持ちが落ち着くまでは、飲みに行くとか、カラオケでストレス発散とか、とりあえずの気晴らしも大事です。でも一度間を置いたら、「事実」と「自分の気持ち」を切り離して考えてみてください。”誰々さんに言われた内容が嫌”なのか、それとも”この部署が嫌”なのか。明確にするとその事に対しての対処ができます。自分が分からない事は周りにも説明ができないですもんね。そして1年を一区切りに、3年後の自分を思い描けるようになれたら、もう一回りステップアップできていくと思いますよ。

ー小池)自分にとっては当たり前(常識)の事でも、他の人にとっては違うこともありますもんね。事実を明確にして、周りと話してみる事は大事なんですね。さっきも同じこと言った気がするけれど、社会人の私にもグサッとくるお話がいっぱいでした…!大学生のお2人は相談してみてどうでしたか?


山)人見知りの性格をずっと「短所」だと思っていたのですが、人見知りも個性の1つ。ネガティブにとらえることはなく、ゼロにしようと頑張らなくてよいんだよと言って頂けて、明るい気持ちになれました。仕事に対しても、不安が解消されて楽しみな気持ちになれました^^


徳)私も苦手なことを上手くやらなきゃ!と自分にプレッシャーをかけてしまっていたのが、小さい事を積み重ねてやっていけばいいんだなと自分の中のハードルが下がりました。


大)お2人は周りの人の気持ちをすごく考えて行動できる方なんだなと思いました。人の為になる事をできる人は、必ず自分に返ってきますからね。これから、どんどんやった事がない事に挑戦していってほしいなと思います。そしてそのやりたい事をやらせてくれる(応援してくれる)素敵なパートナーを見つけてくださいね^^

ー小池)皆さんありがとうございました。今日のお話がお2人の心に響いてくれたんじゃないかなと思います。

Anyでは大倉さんのようなプレゼンや話し方講習の出来るプロや、スポーツや栄養学のプロ、色々な分野のプロが揃っています。そんな方々に話を聞いてみたい!という方やとりあえず相談に乗ってほしいなーという方は、個性揃い(?)のスタッフまで、まずはお気軽にお声掛けくださいね!!お待ちしております^^

~Any information~
全日営業・AM9:00~PM9:00
運営元:浜松まちなかマネジメント株式会社

コワーキングスペース【ドロップ利用・2時間:¥500/1Day:¥1000】
:https://www.any-h.jp/coworking/
​レンタルスペース【セミナールーム・打ち合わせスペース】
:https://www.any-h.jp/rental/

Facebookinstagram もみてね♪
 

 

その他の記事を見る

TOPICS

↑ページの先頭へ